予定を守る工夫 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

2025年 10月 7日 予定を守る工夫

 

 

 

 

 

 

こんにちは!担任助手1年の林 美槻です。

 

段々と涼しくなってきましたね。

最近感染症が流行っているそうなので、体調管理は忘れずに過ごしましょう!

 

さて、今日のテーマは予定を守る工夫です!

皆さんは予定を守るのは得意ですか?

9月末受講修了過去問の計画など、多くの担任助手から毎日のように言われてきた人もいると思います。

今回のテーマは「どうしても予定とずれてしまう」「計画を守るのが苦手」と思っている人に特に読んで欲しい内容です!

 

まず、今まで計画が守れなかった場面を思い出してみてください。

・予定が長引いてしまったから

・やる気が起きなかったから

・他にやることがあったから

など

言い訳をして自分が計画道理にできなかったことを正当化していませんか?

 

このように言い訳をしていたらいつまでも成長することはできません!

 

ぜひ皆さんには今日から次のことを実践してほしいです!

①細かすぎる計画を立てない

→計画が細かすぎると、前の計画が時間通りに終わらなかったときにすべての計画がずれてしまいます。

 受講や参考書などそれぞれにかかる時間をある程度知ったうえで、少し多めに時間を取って計画を立てましょう。

 

②実現可能な計画を立てる

→自分の理想とする勉強をできるのが一番良いですが、実現できなければ計画の意味がありません。

 1日にやり切れそうな分量を設定するようにしましょう。

 

③やることを他の人に宣言する

→誰かに宣言することでより計画を守ろうという気持ちが強くなり行動に移しやすくなります。

 

④やったものに印をつける

→ToDo リストなどを作って、やり終わったものに線を引いたりすることで達成感を味わうことができます。

 

毎週チームミーティングで書いている週間予定表も活用して、自分が守りやすい計画の立て方を模索してみてください!

 

次回は佐藤先生です。

お楽しみに~

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!