過去問演習会について ver.徳井 | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 自由が丘校 » ブログ » 過去問演習会について ver.徳井

ブログ

2025年 9月 27日 過去問演習会について ver.徳井

みなさんこんにちは!担任助手1年の徳井です!

 

 

9月も残すところあと4日となりました

 

 

大学も新学期に入るということで授業の履修登録をしたり教科書を買ったりと徐々に準備を始めている今日この頃です

 

 

秋学期は他の担任助手の誰よりもいい成績を取りたいと思ってるので気合を入れ直しています🔥

 

 

さて今回のテーマは今日、明日で開催される「二次過去問演習会について」です

 

 

(受験生向けのテーマとなっています)

 

 

今回の過去問演習会の主な目的としては

 

 

①単ジャン未開講の人は単ジャン開講を目指す

 

 

②夏の過去問分析や単ジャンによる弱点克服の成果を確かめ、過去問を解くことで新たな苦手分野を見つける

 

 

です

 

 

 

①について

 

 

単ジャン未開講の人は特に参加してほしいです!!

 

 

過去問が5年分ずつ終わってない人には実力が足りていないからまだ解きたくない人や復習が間に合わないからできていないという人などいろいろと理由があると思います

 

 

自分も受験生の頃実力以上の大学を志望校にしていたので気持ちはわかります

 

 

実力不足のまま過去問を解いたらもったいなく感じるし復習した後にできなかったとこを問題集などでがっつり演習してから次の過去問に挑みたいと思ってました

 

 

しかし受験までのタイムリミットは刻一刻と迫ってきています(あと4ヶ月ちょっと)

 

 

だから合格に一番近づく勉強を常にして欲しいのです

 

 

そしてそれは過去問を解くことだと思います

 

 

過去問以外の勉強で実力をつけてから過去問を解きたいという気持ちをちょっと抑えて

 

 

(なにも今すぐ10年分終わらせろというわけではないので)

 

 

5年分くらいは終わらせて欲しいと思います

 

 

 

②について

 

 

夏休みの過去問分析、9月に入ってからの単ジャンによる苦手克服によって皆さんの実力は以前より格段にあがっています

 

 

みなさんもここまでの勉強で自分の実力がどれだけ上がったか気になってる頃だと思います

 

 

ここまでの努力の成果をぶつけちゃって欲しいです!

 

 

もし結果が思うように行かなかったという人は担任、副担任の先生と単ジャンの進め方や復習のやり方などを相談してみましょう

 

 

復習のやり方も今から変えても間に合うので早めに相談することです!

 

 

またさらに実力を強固なものにするためにも新たな苦手克服は必須です

 

 

新しく苦手分野を見つけて克服することで入試本番までに少しでも自信をつけて欲しいなと思います

 

 

以上過去問演習会についてでした

 

 

申し込んだ人は忘れないように是非参加してください!!

 

 

また明日は特別に朝8時から開いているのでぜひ朝登校してほしいです🔥🔥

 

 

明日は楠先生が新規TMについてのブログを書いてくれます!お楽しみに!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!