ブログ
2025年 9月 8日 【高1.2生向け】学校行事後、気持ちを切り替える方法!
みなさんこんにちは!
担任助手3年の白井晃太朗です!!
夏休みが終わり、いよいよ学校が再開しました!
久しぶりにクラスメイトと話せて、
なんだか懐かしい気分に浸っている人
も多いのではないでしょうか。
ところで、秋といえば学校行事シーズンですよね!
生徒たちと会話していると
文化祭で忙しい!
という声をよく耳にします。
みんなには学校行事を全力で楽しんでほしい反面、
学校行事が引き起こす気の緩みは
受験勉強の天敵でもあります。
そこで今日は
学校行事が終わった後の気持ちの切り替え方
について書きたいと思います!
今日の話は学校行事だけでなく、
テスト期間や休み明けなどにも使える話です。
直近で学校行事がないよという人も
最後まで読んでくれると嬉しいです!
さて、いきなりですが
気持ちを勉強モードに切り替えるために一番大切なこと
とはなんでしょうか。
それは
勉強のモチベーションをもつこと
です。はい、当たり前すぎますよね。
ですが、これを持っているか持っていないかで
大学受験の結果が大きく変わりますし、
もし自分の中に勉強のモチベーションを持ったまま勉強を続けられれば、
周りの受験生と差をつける要因にもなります。
具体的に、
勉強のモチベーションを持つこととは、
「将来の夢」や「志望校へのこだわり」
を持つことです。
そんなのまだ分からない、
という人も大丈夫です。
東進では、
これらを見つけるためのきっかけ
をたくさん用意しています。
春に志作文を書いた人は、
その内容から広げて考えてみるのも良いと思います。
直近では
「サイエンスセミナー」が実施されますし、
「トップリーダーと学ぶワークショップ」も
定期的に開催されています。
もしもこれを読んでいる人の中に
まだ勉強のモチベーションがみつかってないよ
という人がいれば
たくさん手助けするので、
受付のスタッフに話しかけてほしいです。
みなさんが学校生活も受験勉強も
どちらも充実できることを祈ってます!
明日は波江野先生が基礎力模試について書いてくれます!
お楽しみに!!