ブログ
2025年 8月 4日 【高2生向け】定石の進捗報告!ver.山田
皆さん、こんにちは!
担任助手3年の山田実希です!
いよいよ8月突入です!
朝開館が始まってから2週間ちょっとが過ぎましたが、勉強習慣はついてきたでしょうか?
8月になってから頑張ろうと思っていた人は、今すぐ切り替えて頑張りましょう!
ということで今回は、夏の勉強モチベを上げるために、
自由が丘校の定石の進捗報告
というテーマでお話しします!
①定石の達成目標
現状を見る前にまずは忘れちゃいけない目標の確認です。
定石演習では、最初に実施した再評価テストでみなさんの現状のレベルが決まります。
そのレベルを2レベル上げる(=150%達成する)ことが最終目標です!
目指す志望校によってはもっと上を目指している子もいると思います!
校舎での必達目標は2レベルアップ・150%達成です!!
目標忘れちゃってたよって子たちは思い出して8月中は念頭に置いておいてください!
この目標を定石が使える8月末までに必ず達成しましょう!
②自由が丘校の現状報告
自由が丘校では45名(約在籍人数の半分)の生徒が定石演習を取得しています。
その中でも英数両方、英語のみ、数学のみの3パターンの生徒がいます。
今回は英数それぞれの達成状況を報告します!
数学
平均達成率:50.5%
平均達成数:99.2定石
1位の生徒は達成率156%です✨
英語
平均達成率:53.9%
平均達成数:151.1定石
1位の生徒は達成率187%です✨
この現状は東進ハイスクール94校舎のうち15位でした!
トップの校舎は70%近くを達成しています、、!
自由が丘校も負けずに頑張りましょう!!
③これから定石をもっと進めていくために
ここまでの自由が丘校の現状を見て、もっと頑張らないとと思ってくれたでしょうか?
そんな向上心のある皆さんのためにもっと定石を頑張るためのヒントを教えます!
みなさん、1日あたりの目標定石達成数は意識できていますか?
1日1科目につき2時間頑張ろう!という話が、定石を始める前に聞いていると思います。
ですが、テスト期間や旅行などで時間が取れなかった子にはその指標では目標が達成できないです💦
そこで!見てほしいのが定石を開いた左上に表示されている数字たちです!
下の写真をご覧ください!
左からの2番目に1日あたりの目標定石達成数
その右に本日の定石達成数が表示されています。
この表示が
1日あたりの目標定石達成数<本日の定石達成数
になるように毎日演習してください!
定石進んでなくてやばいなとなんとなく不安を抱えている子は特に!
この1日にやるべき量を意識してここから挽回していきましょう!!
演習していて、困っていることなどあれば遠慮なく校舎のスタッフに相談してくださいね♪
のこり1か月弱!8月共通テスト模試で目標点を突破できるように頑張っていきましょう!🔥
明日は、受験生向けに乾先生が過去問以外にやるべき勉強とは何かについて教えてくれます!
お楽しみに!
2025年 7月 31日 眠くなった時の対処法
こんにちは!担任助手1年の林です。
皆さん夏休みが始まって約2週間が過ぎましたが、思い通りの時間を過ごせていますか?
学校がない分、朝の時間をより有効活用できると1日の濃さが変わってくると思います!
そこで、今日のテーマは眠くなった時の対処法についてです。
皆さんは勉強中に眠くなった経験はありませんか?
眠くならないための最も効果的な方法はもちろん毎日睡眠をしっかりとることです!
しかし睡眠をとっていても眠くなることはあると思います。
そのため、まずは自分がどの時間帯に眠くなりやすいのかを把握することが重要です。
朝やお昼ご飯の後、夕方など様々だと思います。
私が受験生の時は眠くなったら音楽を聴いていました。
自分の好きな音楽を流せば気分も上がると思います。
また、音を聴くことが刺激になり、いつの間にか眠気も覚めると思います。
他にも
・散歩をする
・担任助手や友達と話す
・ストレッチをする
・英語の音読をする
・受講をする
など、たくさんの方法があると思います。
ぜひ、自分に合った方法を探してみてください!
多くの時間が取れる夏休みだからこそ、いろいろなことを試せると思います!
次回は佐藤先生がスタンプラリーについて書いてくれます!
お楽しみに~
2025年 7月 30日 大学学部研究会について ver.小野
【イベント紹介】志望校がまだ決まってない人、必見です!
こんにちは!
自由が丘校 2年生担任助手の小野です☀️
毎日暑い日が続きますね…。でも、そんな暑さにも負けない、熱い夏を一緒に過ごしていきましょう!
さて、今回はみなさんにとって超大事なテーマについてお話しします。
ズバリ、志望校はもう決まっていますか?
「まだなんとなく…」という人も多いかもしれませんが、志望校がはっきりしてくると、受験勉強へのモチベーションもぐんと上がります!
そんなみなさんにぴったりのイベントがこちら👇
大学学部別研究会、開催!!
このイベントは、日本を代表する一流の大学教授たちが、実際に取り組んでいる研究内容について、高校生・中学生向けにわかりやすく講義してくれる貴重な機会です✨
大学での学びは、今やっている受験勉強とは少し違って、「答えのない問い」に挑む世界。
各分野の最先端を走る先生方のリアルな研究を知ることで、「自分は大学で何を学びたいのか」「どんな人生を歩みたいのか」を考えるきっかけになります。
自由が丘校の生徒全員が見る講義はこちら!
**東京学芸大学・犬塚先生による「読解力の心理学」**📘
この授業では、「読解力って何?」「どうすれば身につくの?」という疑問に、心理学の視点から答えてくれます。
大学でしか学べない“学問としての心理学”の一端を、高校生のうちに体験できるチャンスです!
ちなみに私のイチオシは…
**国際基督教大学・橋本直子先生の「世界の難民政策をめぐる虚構の現実」**🌍
私は今、慶應大学法学部の政治学科で学んでいて、難民問題に強く関心があります。
この講義を通して、自分の興味ある分野をもっと深く知れるのがとても楽しみです!
このイベントの魅力は、
「興味ある分野の理解を深められる」ことはもちろん、
「まったく知らなかった分野にも出会える」こと!
まだ志望学部が決まっていない人こそ、今回の研究会をきっかけに、新たな興味や目標に出会えるかもしれません✨
この夏、本気の学びと出会って、10年後、20年後の自分に差をつけよう!
2025年 7月 29日 【夏季特別招待講習 締切日】ver波江野
みなさんこんにちは
東進ハイスクール自由が丘校3年の波江野です
今回のブログは「夏季特別招待講習締切日」についてです
このブログを開く方は情報が知りたいと思うので先に記載します
高校二年生以下の方・・・7/31(木)までの申し込みで 2講座+高速マスター基礎力演習
高校三年生の方 ・・・7/31(木)までの申し込みで 1講座+高速マスター基礎力演習
となっております
授業・単語力を鍛えられる高速基礎マスター・テキスト等
全てが無料となっているこの夏季特別招待講習は気軽に東進について知れるチャンスです!
期限が迫っておりますのでお申し込み予定の方はお早めにご登録ください!
下のバナーをクリックするとサイトにいけます!
次回のブログは小野先生です
お楽しみに
2025年 7月 28日 東進外での勉強 Ver.石川
こんにちは!担任助手1年の石川奏瑛です!!!
本格的に夏休みが始まって1週間ほど経ちましたね、みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか?
さて、今回のブログのテーマは「校舎外での勉強」です。
自由が丘校の閉館時間が平日は21時と早まり、東進以外の場所で勉強する時間が増えると思います。そこで、実際の私の校舎以外での過ごし方や勉強のコツを紹介します!
↓実際の閉館後の過ごし方
21:00-21:30 帰宅しながら英単語・古文単語の確認+リスニング
21:30-23:00 食事・お風呂などしながら社会科目の確認
23:00-24:00 今日覚えたことや触れた問題の確認、明日の計画立てる
24:00 寝る
このような生活を夏休み期間、ずっと行っていました。はじめはこの生活に抵抗がありましたが、一週間繰り返せば、慣れてしまいました笑
また、閉館前に校舎で大問別演習などを印刷して家で解くのも効率的な勉強だと思います。
校舎外の勉強のポイントは、「いかにスマートフォンと縁を切って勉強以外の時間を減らせるか」です。私は校舎にいるときは当然ですが、自宅でも勉強するときはスマホの電源を消すようにしてました!
もちろん、休息は必要ですが、休む時間を自分で管理できるようにしましょう。
夏休み以降、勉強時間が一気に増えます。適度な危機感を念頭に置いて校舎でも校舎外でも集中して勉強できるように自分にあった過ごし方を考えていきましょう!!!!