ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 29

ブログ 

2025年 1月 7日 新高3生1月の目標

こんにちは、担任助手1年の酒井陽菜です!

新年初ブログです‼️あけましておめでとうございます🐍🌟

今日は❄️冬休み最終日❄️だった生徒も多かったのではないでしょうか?
久しぶりに昨日今日と雨が降っていて気分がどんよりしてしまいますが、、☔️
朝登校はできましたか?!

新高3生の皆さん、いよいよ本当に受験学年となる2025年がスタートしました。今年は皆さんにとって非常に重要な一年になりますね。まずは、1月の目標を明確にし、良いスタートを切りましょう!!

1月の最大のイベントは「共通テスト同日体験受験」です。この試験は、実際の共通テストを体験し、自分の現在の学力を客観的に把握するための非常に重要な機会です。この結果をもとに、志望校合格に向けた具体的な学習計画を立てることができます。
また、逆転合格のラストチャンスは高3の4月までというデータがあります。
つまりもうあと3ヶ月しかないということです。
今回の同日頑張らないわけにはいきませんよね?!

そして、共通テスト同日体験受験が終わった後も、1月の残り10日間をどう過ごすかが、志望校合格への大きなカギを握ります。

大前提として、以下の3つの項目を意識して取り組みましょう。

1. 受講進捗を確実に上げる
2025年度の実質受講率、1月中に35%を目標に進めていきます。試験前も、試験後も計画的に受講を進め、「合格設計図の受講予定数」を守りましょう。

2. 登校数を増やす
自宅学習では集中力が切れがちな場合もあります。新高3生はすでに受験生です。本来、毎日登校・閉館下校が当たり前の時期です。冬休みから朝登校・閉館下校が習慣化している生徒もたくさん見られました!!まだそれができていない生徒はすでに遅れをとっているかもしれません。
私もこの時期には毎日登校・閉館下校ができていたと思います。まだできていないよ😨という生徒は今すぐに実行しましょう‼️

3. 高速基礎マスターを進める
みなさん高マスには毎日取り組めているでしょうか。校舎の高マスすごろくを見てもらうと、5冠を達成した生徒が増えてきましたね!!👑✨
そろそろ、高マスは5冠したい時期です!通学の電車内などで進めれば、1日2stは余裕だと思います。毎日必ず取り組み早めに5冠を達成しましょう!!同日までに5冠できるのが理想です🔥

最後に何よりも大事なのが、志望校合格への道筋である「合格設計図」に沿った学習を徹底することです。合格設計図の受講や高マスの計画を必ず守りましょう!!

新高3生としてスタートダッシュを切る大切な月です。1月も頑張っていきましょう!!

明日は粕谷先生が高マス単語に関して書いてくれます!お楽しみに♪♪

 

2025年 1月 6日 新高2生1月の目標!

みなさんこんにちは!自由が丘校担任助手1年の山口です!

もうあけましておめでとうから1週間ほどすぎて新年に入った実感が湧いてきているのではないでしょうか。
 
寝正月してた人もそろそろ切り替えて勉強頑張りましょー!
 
さて、今回は新高2向けに1月の目標について話したいと思います。
 
1月にある重要なイベントって何かわかりますか?
 
そう、同日体験受験です!!
 
みなさん普段から担任助手や担任の先生に同日の話をされることが増えたのではないでしょうか。
 
なぜこの同日が大事かというと、同日の点数は本番から逆算する指標になるからです!
 
みなさんは新高2なので2年後ですね!
 
しかし2年後だからと言って油断してはいけません
 
高校3年生になるタイミングは受験生全員が頑張る年になります。
 
結局新高3でうけた同日からの勉強できる時間はほとんど全員変わらないと思っていいです。
 
下の図を見てください!!
 
だから、スタートラインで結果が変わってくるんです。
 
新高2生のみなさん!ライバルと差をつけるなら今がチャンスです!!
 
まずは、目の前の同日体験受験に向けて基礎を固めていきましょう!!
 
同日が終わった後も油断は禁物です、
 
今年は1/18.19なので、1月はまだ10日ほど残っています。
 
まずその10日の中で絶対に最初の3日間以内に同日の復習をしてください!!
 
復習を先延ばしにすると自分がどう解いたのかなど忘れてしまうので必ず、3日以内でやりましょう!
 
また、受講、高マスなど担任の先生と決めた設計図を守れていますか?
 
1月は月全体を通して計画を守るということを徹底する月にして下さい!
 
毎日登校スタンプラリーは終わりましたが、1月も継続して毎日登校していきましょー!!
 
明日は酒井先生が新高3向けに話してくれます!
 

 

2025年 1月 5日 【新高3以下向け】12月登校スタンプラリー結果発表!ver.山田

みなさん、こんにちは!

担任助手2年の山田実希です!

新年あけましておめでとうございます!

今年も校舎でみなさんの第一志望校合格に向けて全力でサポートしていきます!

よろしくお願いします!

2025年に入ったということで、みなさんのより一層の頑張りを期待しています!

 

今回はみなさんの2025年の気合を入れるために、

2024年12月に行われた登校スタンプラリーの結果を発表します!

 

1位は12月毎日登校した8名です!

そのうち、新高33名、新高25名でした!

新高3は100名近くいる中での名です!よく頑張りました!

新高2で毎日来られているのは本当に凄いです!

 

2位1日以外は毎日登校した2名です!

どちらも新高3の生徒でした!

 

3位2日間以外は毎日登校した2名です!

こちらも両方新高3の生徒です!

 

ブログなので、頑張ってくれた子の名前は共有できません、、

ですが、校舎に5位までのランキングを掲示しているので、是非見てみてくださいね!

 

1位の8名には当初のお約束通り、月の土地をプレゼントします!

おめでとうございます!

 

12月は予定があって来られなかった、、

という子も、新年はたくさん登校頑張りましょう

新高3毎日新高2は週日以上登校が目標です!

学校での進級前に、校舎に来て勉強する習慣をつけて、友達やライバルとの差をつけちゃいましょう!

 

明日は、山口先生新高2の1月の目標について教えてくれますよ!

お楽しみに!

 

 

2025年 1月 4日 【受験生向け】決起会について ver.正木

こんにちは!
担任助手3年の正木智也です!

もう1/4ですから、そろそろ年末年始気分は抜けてきたでしょうか?
受験生は特に、あと2週間で本番が始まります。
1日1分1秒にこだわっていきましょう。

さて、受験直前ということで、今回は受験生向けのテーマになります。
自由が丘校では毎年、共テ直前のこのタイミングで、決起会というものを実施しています!

決起会とは、担任助手の面々が、自身の受験経験や担任助手として生徒を見てきた経験などをもとに、受験における注意事項や心構えなどを伝えたり、受験生のみんなに向けての激励なんかをする場になります。

実際に受験を経験してきた先輩たちの言葉は実感がこもり、貴重なものです。
みんなの支えになる言葉がきっとあります!

また、ささやかながら担任助手からの贈り物も用意しました!

以下がそれぞれの日程の登壇者です。
自分の担任や副担任が登壇する日に、是非参加してください!
(それ以外で仲のいい担任助手とかいたらその会にも参加してくれていいですよ)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1/8(水)21:00〜
正木・小林・谷口・山田・酒井・力石・山口

1/9(木)21:00〜
白井・川口・河野・倉持・西藤・齋藤・小野

1/10(金)21:00〜
品川・粕谷・下浦・櫻田・窪田・菅原・戸田

(敬称略)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

明日は山田先生です。
お楽しみに。

 

2025年 1月 3日 受験のこの時期のモチベの保ち方 verすがわら

みなさん、あけましておめでとうございます!!

2024年はどんな年でしたか?

私は皆さんがこれから経験する大学受験があった年で、人生一番の転換点でした。

大学生になったら人生絶対変わるので、受験生の皆さんはラストスパート!頑張りましょう!!!

 

さて、共通テストまで残り約2週間となり緊張感が増してきましたね。

本番が近づいてくると勉強のモチベーションの維持大変になる人もいると思います。

そこで!今回は僕がどんなモチベ維持をしていたのか書こうかなと思います!

 

お正月。言い方悪いですけど世間はやっぱりお祝いでたくさんですよね。

もちろん、おめでたいことですし家族とゆっくり過ごしたいのはあたりまえです。

「受験なんて終わってずっと寝ていられたら」

そんなこと数えきれないくらい考えてました。

 

でもやっぱり勉強はしなくちゃいけない。。。

本番まであと2か月ない。。。

 

でもみなさん、よく考えてみてください。

本番まで1,2カ月ってことは、1,2か月後にはもうほぼ大学生で楽しみしかないんです!!

 

大学生になったら何したいですか?

友達とドライブに行ったり自分のしたいことたくさんできます!!

あと少しで夢の生活が待っているんです!

志望大学はみなさんの行きたい夢の場所だと思います!!

自分がその大学に合格したことを想像することでモチベを上げて頑張りましょう!!

 

今日は受験生についてのモチベのあげ方でしたが、明日は河野先生が低学年のモチベのあげ方を紹介してくれます!

楽しみにしていてくださいね!!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!