ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年09月の記事一覧

2022年 9月 18日 モチベーションの保ち方ver米村

 

こんにちは!

担任助手1年の米村です!

9月ももうすぐおわるのに、毎日本当に暑くて

夏がいつ終わるのかとすずしくなるのを待ち遠しにしています。

 

さて、今日はモチベーションの保ち方について書きたいと思います。

夏休みが終わり、学校が始まった今、

多くの人がモチベーションを保つのに苦労しているのではないかと思います。

受験生は夏休みのように時間をとれず

焦りを感じながらも勉強がすすまなかったり

高1,2生も夏休みがおわって気が抜けてあまり勉強が

できていなかったりしているのではないでしょうか?

 

モチベーションを保つ一番いい方法は

「校舎にくることです!」

なぜなら校舎に来たら、

勉強できていなければ

担任助手に背中を押してもらえるからです。

だから、勉強したくないと思ったときに

とりあえず校舎に来てみて下さい!

 

もう一つは、とりあえず勉強を始めてみることです。

単語帳など簡単な勉強、もしくは

好きな科目や

勉強の仕方がある程度明確な数学など

とりあえず何か勉強を始めてみると、

モチベーションが無くても勉強は出来ます。

 

根本的にモチベーションを上げていくのは

難しいかもしれませんが、

志望校に足を運ぶことや

過去問を解いていくことでだんだん出来るように

なっていることに気づくこと

などでだんだんモチベーションは上がっていくと思います。

 

あまりいいアドバイスはできませんでしたが、

とりあえず言いたいことは

受験生は特に

校舎に来てほしいです。

校舎に来てくれれば、

担任助手としてもモチベーションが下がっていることを

把握できてどうしたらいいか考えることができます!

また、校舎にきて担任助手と少しでも話すことが皆さんの

モチベーションを保つ要因になれたらうれしいです!

 

夏休みが終わった今が受験生は特に大事な時期だと思います!

工夫してモチベーションを保っていって

受験まではしっていきましょう

 

明日もお楽しみに!

 

2022年 9月 17日 模試前日にやるべき勉強 ver.中村

みなさんこんにちは!

担任助手2年目の中村雅紀です。

 

9月から学校が始まった人は約2週間がたちました。

夏休みとタイムスケジュールが変わって

体力的にも精神的にも

疲れてきている頃だと思います。

しかし、ここが

踏ん張りどころ

です。

入試本番まで辛い時期を乗り越えないで

行ける人は、ほとんどいないと思います。

 

受験生は言うまでもなく、高1.2生も

もう一度気合いを入れ直して頑張っていきましょう!

 

ちなみに私が通う慶應義塾大学は

秋学期が10月から始まるので

びくびくしています笑

 

いきなりですが

9月18日には早慶上理難関国公立模試があります。

そこで今日は模試前日の過ごし方について

話していきたいと思います!

 

模試が近づいてくると、

点数がとれるか不安になって

焦りますよね。。。

僕も受験生時代、焦りすぎて逆に

勉強が捗らないなんてこともありました笑

 

模試前日にやること、ずばりそれは

復習

です!

 

社会科目だったら苦手な範囲を暗記し直したり、

数学だったらもう一度公式を覚え直したり、データのところをやったり、

英語だったら単語帳をもう一回見直したり、

国語だったら、漢字を覚え直したり・・・

 

模試に向けて不安がっているあなた、

 

今すぐ復習しましょう!!

 

明日の担当は米村さんです!お楽しみに!

 

 

 

 

 

2022年 9月 15日 自分の強みを伸ばすためには?ver天保

こんにちは、自由が丘校担任助手の天保です!

前回の投稿からだいぶ時間が空いてしまいました。

9月ももう半ばですね。文化祭等お忙しいと思いますが

皆さん楽しんでいますか?

楽しいことも多い秋ですが、高1,2生は

定期テスト、受験生はいよいよ冠模試や

オープン模試が始まってきますね。

夏の成果を出し切りましょう!

今回のお題は「自分の強みを生かす方法」です。

是非これからの模試やテストに向けて

考えてみてください。

 

まず初めに、自分の強みを生かすためには

自分の力を分析する必要があります。

八月模試の解き直しは済んでいますか?

模試や過去問の解き直しで

自分の弱点を分析するというのは

よく言われていることです。

しかし、なぜこの分野で点数が取れるのか、

自分の勉強法を分析してみたことはありますか?

 

ほかにも、たとえば「現代文はフィーリングで解ける」

と言う人がいます。

確かに社会などの暗記科目や数学などの理系科目に比べ

感覚で解いているような気がする科目です。

学校のテストや共通模試のレベルであれば

いわゆる「フィーリング」でそれなりの点数を

獲得することもできるかもしれません。

しかし二次私大のレベルで「フィーリング」は

命取りです。

文章の難解さに対応できるだけの論理的な解法を

使わなければ点数を出すことはできません。

このように、得意科目であればあるほど

感覚に頼らず、自分の解き方を

論理的に見ることが重要になります。

 

得意科目を伸ばすのは重要です。

もともと得意科目=好きな科目という人も多いと思います。

だからこそ勉強もはかどりますし、

不安の多い本番で自分を支えてくれます。

「これは絶対の自信を持って挑める」

というような科目を作り、

これからの勉強を戦っていきましょう!

 

明日は河原先生です。お楽しみに!

 

 

 

2022年 9月 12日 受験生の1日

 

今日は受験生の1日についてお話しします。

【学校がある日】

僕が通っていた芝高等学校は私立志望の生徒は

必修科目と選択科目の授業を午前中に受ければ

終わりという毎日午前授業形式だったので、

13時の開館と同時に東進に登校していました。

登校してから1時間程度は世界史の小問演習など、

比較的負担が軽いものをやって馴らしていました。

そして休憩を挟んんだあとに過去問演習や過去問の復習を

本格的に始めていました。演習をして直後に復習をして

全てを完璧に終わらせるとその時点で17時-18時くらいに

なっていました。

それからまたしばし休憩を挟み、違う科目の過去問演習を

やり復習まで終えたところで下校するという流れでした。

自分は開館から閉館まで9時間フルで校舎で勉強出来たので

かなり捗っていたと思います。

【学校が休みの日】

学校がない日は、長期休暇中であれば8時に校舎が開き、

通常期でも10時に校舎が開いていたので開館と同時に

校舎に登校していました。

登校してからの流れは学校がある日とあまり変わらない

のですが、時間に多少余裕があったので過去問以外の時間は

世界史の演習量を増やしたり、一問一答や用語集を

ひたすらやっていました。

2022年 9月 9日 過去問の復習方法【国語編】ver.山田

みなさんこんにちは!

担任助手1年の山田祥子です。

 

多くの学校で新学期が始まり約1週間が経過しました。

想像していた以上に自分がしたい勉強をできる時間は、夏休みと同じ量は取ることが難しいと思います。

そういう時こそ、今一度自分の勉強の質を振り返ってみて下さい!

今振り返って、少しでも無駄があると感じた人は、今がチャンスです!!

改善できるところは改善して、自分が出来る一番の量と質にこだわって勉強していきましょう!

 

今回は、3つ目になる過去問の復習方法をテーマに、国語の復習方法についてお話ししていきたいと思います。

 

国語は他教科と比べてどう復習したらいいか分からないといった悩みを持っている人も少なくないと思います。

そのような理由から、ただ解説を読んで終わらせていないでしょうか?

それだけでは、過去問演習が十分にできているとは言えません!

自分が選んだ選択肢はなぜ違うのか、反対に、正解の選択肢には文章の中のどのポイントがかかれているのかということを

解説や解説授業を通してしっかりと理解することが大切です!!

 

また、現代文の場合は、筆者が文章を通して最も言いたいことは何かということを明確にしたり、

古文漢文で文法や句形であやふやな部分がみつかった場合はその場で覚えきるということを意識していきましょう。

自分が正解した問題であってもその選択肢に明確な根拠を見出すことが出来なかった場合は、間違えた問題同様に復習をして

終わった段階でこの問題はこれを根拠にこの選択肢が正解だと説明できるレベルになるまでもっていきましょう!!!

明日以降も、理系科目の過去問の復習方法をブログで公開していく予定なので、ぜひ活用してください!

過去の記事