ブログ | 東進ハイスクール 自由が丘校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 

2025年 4月 26日 自己紹介 ver.佐藤

 

こんにちは。

担任助手3年の佐藤那哉(さとうともや)です!

この度、1年ぶりに自由が丘校で担任助手をすることになりました。

最近久しぶりに校舎に行きましたが、覚えてくれている生徒もいて、嬉しい限りです。

 

さて、覚えている人も知らない人にも、軽く自己紹介を。

大学は早稲田大学文学部に通っています。

文学部では主に考古学を学んでいます。考古学というと、皆さんは何をイメージするでしょうか。

歴史学は大きく分けて、2つに分類されます。ひとつは、文字などの文献資料などを扱う史学。もうひとつが、出土する遺物などを扱う考古学です。実は文学部ではどちらにも専門のコースが設置されています。

昨年の夏には長野県で4日間ほど発掘作業の実習にも参加しました!

さらに、他にも中学・高校の教員免許を取得するための勉強もしています。

現在高等学校では新課程に移行し、自分が受験生時代に学んでいた日本史Bなどの科目は過去帳入りしてしまいました。

現在行われている歴史総合や日本史探究について現役生目線で色々と話してくれるととても嬉しいです!

 

自分の受験は2年以上前と少し遠い記憶となりつつありますが、

皆さんの受験を精一杯サポートさせていただければと思いますので、よろしくお願いします!

 

次回は波江野先生が自己紹介をしてくれます。お楽しみに。

 

2025年 4月 25日 自己紹介 ver.川口

みなさんこんにちは!!

担任助手3年の川口です!

 

 

最近気温が20℃を超える日が増えてきましたね!

過ごしやすくて私はとっっっても嬉しいです!!

 

新学年がスタートしてまもなく1ヶ月ですね!

そろそろ新しい環境にも慣れてきたでしょうか?

学校行事部活動などをたくさん楽しみつつ、

勉強もしっかりと進めていきましょう!!!

 

 

 

さて、今日のテーマは、、、

自己紹介

です!

 

少し前からこの校舎ブログで

担任助手の自己紹介が始まっています!

ぜひたくさんの担任助手のことを覚えてくださいね!!!

 

では、私の自己紹介を始めます!!

 

 

 

名前は川口はなといいます。

 

学年は大学3年生です!

通っている大学は横浜国立大学です。

名前の通りで横浜市にある国立の大学です。よく横国って呼ばれてます。

学部は理工学部です。the 理系って感じの名前です。

 

学科は化学・生命系学科(バイオEP)です。

主に化学や生物について学んでいて、実験もよくやったりします。

自分は高校では生物基礎までしか生物を習っていなかったので、

大学の専門的な授業はついていくのが大変です、、。

 

でも大学はとても楽しくて、充実したキャンパスライフを送っています!

今一番楽しいのはサークルです!

ダンスのサークルに所属していて、今は学祭に向けた練習をしています。

 

出身高校は都立桜修館です。

都立大学駅が最寄り駅の、中高一貫校です。

 

部活は6年間水泳部に所属していました。

高校3年間はコロナ禍真っ只中だったので活動も満足にできなかったのですが、

それでも多いときは週5で活動がありました。

引退が高3の8月とかなり遅かったので、

勉強との両立を頑張りました!

 

他にも体育祭の運営に携わっていました。

それも高3の5月と遅い時期まで活動していました。

 

改めて振り返ってみると多忙ですね、、(笑)

 

 

趣味はダンススポーツ観戦ドライブギターです!

特に野球観戦が大好きなので、野球好きの方はぜひ話しましょう!!

 

 

自分は担任助手3年目です。

 

担任助手を続けようと思った理由を簡単に言うと、

①今年受験生のみんなを最後まで指導したいから

②高2生以下のみんなともっと仲良くなって、

 大きく成長してもらいたいから

②自分自身もさらに成長していきたいから

です。

 

自分の自己紹介は以上です!

1年間一緒に頑張っていきましょう!!!

これからよろしくお願いします!

 

明日は佐藤先生です!自己紹介をしてくれます!

お楽しみにー!!!

 

 

 

2025年 4月 24日 自己紹介~ver.白井~

 

こんにちは!
担任助手3年の白井晃太朗です!

今日は、僕の自己紹介をしたいと思います!

 

さて、いきなりですが
ここでクイズです!

 

僕だけが、他の担任助手と大きく違う点が1つあります。
さて、それは何でしょうか?

 

…… 

 

正解は……
「通っていた校舎」です!

 

僕ももちろん東進ハイスクールに通っていましたが、
他の担任助手が通っていた自由が丘校ではなく、
実は、ここから遠く離れた“奈良校”で勉強していました!

 

この文章を読んでくれている皆さんの中で、
奈良に行ったことがある人はいますか?

 

もし行ったことがない人がいたら、
おすすめスポットをいくらでも紹介するので、

ぜひ声をかけてくださいね(笑)

 

大学は、慶應義塾大学の理工学部に通っていて、
現在は情報工学科に所属しています。

 

この学科には2年生から振り分けられたのですが、
正直なところ、苦手な数学が多くて大変な一方で、
機械学習量子コンピュータなど、
最先端の技術に触れられる機会が多く、

楽しいこともたくさんあります!

 

暇なときは、大学入学直後に買ったカメラを持って、
よく旅行に出かけています。

 

自分は田舎出身なので、
東京の都会っぷりを見るだけでもテンションが上がって、
ついつい写真をたくさん撮ってしまいます……。

 

これ以上書くと長くなってしまいそうなので、
今日はこの辺で終わりにします。

 

ここまで読んでくれて、ありがとうございました!
次回のブログもお楽しみに!

 

 

 

2025年 4月 23日 自己紹介

みなさんこんにちは!新3年担任助手の河野樹です!

 

 


不安定な気温が続いていましたが、最近やっと過ごしやすい気温になってきましたね。


新学年のスタートダッシュの今の時期に体調を崩してしまわないよう気をつけましょう。


体調管理も受験生の仕事です!

 

 


さて、今回は前回に引き続き「自己紹介」をしていきたいと思います!


名前は河野樹(カワノイツキ)といいます。

 

 

現在大学3年生で青山学院大学に通っています。


学部学科は経営学部経営学科で、その名の通り経営学や商学について学んでいます。

 


過去の話をすると、高校は都立小山台高校という学校に通っていました。


目黒線の武蔵小山駅というところから徒歩0分のところにあります。つまり駅の目の前です笑

 


部活は小学校4年生から高校3年生までバスケットボールをやっていました。


現在大学では部活ではなくサークルでバスケをやっています。大学生になって本当に運動する機会が減って貴重な運動をするタイミングです笑

 


また、青山学院大学では文化祭実行員に所属しています。こちらでは主に青山キャンパスで行われる青山祭の企画運営に携わっています。

 

この団体は大学3年生までが所属できるものなので、自分は今年最終学年となってしまいました、、、


ちなみに、今年の青山祭は10月31日〜11月2日まで行っています!大学の雰囲気の分かるいい機会ですし、何より楽しいのでぜひお越しください!!!

 

 


いかがだったでしょうか?自分のことを軽く説明するとこんな感じです。

 


他にも得意科目の話だったり、趣味の話だったり話せることは無限にあるので、ぜひ校舎でお会いしましょう!

 

次回は白井先生が自己紹介してくれます!お楽しみに~!

2025年 4月 22日 自己紹介 ver.山田

みなさん、こんにちは!

担任助手3年の山田実希です!

いよいよ担任助手生活も3年目に入り、より一層気合入ってます!!

 

最近入学した子も多いと思うので、自己紹介させて下さい!

名前は山田実希と言います!

大学は早稲田大学社会科学部です!

今年から担任助手をやってくれる楠先生と同じ大学学部です!

元々は早稲田大学の文化構想学部が第一志望校でした。

ですが、0.4点差補欠不合格になり、今の社会科学部に入学しました。

教育と社会のつながりに興味があり、自分のやりたいことが出来るのは文構しかない!と思って、早稲田に向かって全力で頑張ってきました。

残念ながら文構には届きませんでしたが、大学に入って、様々な経験をするうちにやりたいことも徐々に変わってきて、今は産業組織論リーダーシップ人材育成への興味が出てきています!

なので、早稲田の商学部を受験すればよかったなあとか思ってます、、笑

皆さんはぜひ自分が絶対にないと思っている学部も視野に入れてみてほしいです!

 

昨年度からは言語とメディアのゼミに入りました!

社学は幅広く学ぶことができる学部である反面、専門的なことが学びづらかったので、ゼミで一つの学問を深められるのが楽しいです!

 

受験科目は英語・国語・日本史です!

国語は中学受験時代から得意で、大学受験でも得意科目でした!

英語日本史は苦手科目でしたが、副担任の先生と相談したり、東進で決めた計画を着実にやり切ることで早稲田レベルまで上げることが出来ました。

どの科目にも言えることは、自分で考えてすべきことを実行しきること

受験は言われたことをやるだけではなく、自分で考えることも重要です!

 

高校は田園調布学園に通っていました!

中高一貫の女子高です!

最近校舎で田調生を見る機会が増えて嬉しいです✨

 

高校では弓道部部長をしてました!

高2の11月に引退するまでは部活中心生活でした。

東進に入学した理由も東進だったら部活の忙しさから曜日や時間に縛られずに勉強を楽しく全力で頑張れると思ったからです。

 

大学でも弓道のサークルに入っています!

今年の1月には三十三間堂成人射会に参加しました!

 

では、自己紹介はここまでにして、ここからは担任助手3年目をやるにあたって少しお話ししようと思います!

なぜ3年目も担任助手をやったのかというと、

第一に担当させてもらっていた生徒の受験を見届けたいと思ったこと。

第二に昨年高2以下生徒を担任助手で1番見てきたので、みんなの成長を見届けたいと思ったこと。

第三に自分の将来やりたいことのために成長できる環境だと思ったこと。

 

担任助手は普通のバイトとは違い様々な責任や、多様な仕事があり、簡単な仕事ではなかったです。

ですが、生徒のみんなと一緒に成長していくこの環境で過ごせることは貴重な経験だと思っています。

 

2年間で自分と向き合って、生徒のみんなと向き合って、多くの経験を積んで来ました。

失敗成功もこれからの1年に繋げていきます!

校舎の全員と仲良くなって、いつでも相談してもらえる頼りがいのある担任助手を目指してこの1年頑張っていくので、たくさん話しましょう!

これから1年間よろしくお願いします!!

 

明日は同じく3年の河野先生が自己紹介してくれます!

お楽しみに!

 

 

最新記事一覧

過去の記事

お申し込み受付中!