ブログ
2025年 9月 16日 第一志望校への思い Ver.石川
こんにちは!!担任助手1年の石川奏瑛です!!
今回のブログのテーマは伊藤先生に引き続き、第一志望校への思いです。みなさんは何を重視して志望校を決めたでしょうか??様々な決め方があると思います。今回のブログでは私の第一志望校への思いを紹介します!
私は現在、慶應義塾大学の経済学部に通っていますが、こちらは第二志望校で、第一志望は横浜国立大学の経済学部でした。
知り合いが横国に通っていたことや自然豊かな場所で勉強したかったため、幼いころから、漠然と横国に対する強い憧れを抱くようになりました。その後、横国を調べていくうちにカリキュラムや雰囲気にどんどん惹かれるようになりました。
第一志望校が決定してからは目標が定まったこともあり、より勉強に熱が入り、苦手な二次の数学にも熱心に取り組むようになりました。受験勉強を続けていると何度も辛くなる時が来ますが、その度に第一志望のことを考えて勉強に戻っていました。
時が進んで、国立前期の合格発表の後、横国不合格がわかった際、いかに自分が横国に行きたかったのか実感しました。国立後期も横国に出願していたため、最後の望みをかけて受けに行きましたが不合格となってしまいました。
大学受験を通して、第一志望校への思いの重要性を実感しました。第一志望校へ強い思いがあれば、どんなにつらいことも意外と乗り越えられるものです!夏の15時間勉強も勉強以外を排除することもできるようになってました。天井を勝手に作らず、全力で目指すことができるような憧れの大学を見つけ、そこに向かって一直線に努力していきましょう!!