ブログ
2013年 10月 24日 馬といっしょ。
こんにちは、担任助手の有江です。そろそろ髪を切りたいです。
私が通っている東京農工大学(×東京農業大学)には、農工大らしい面白いサークルがたくさんあります!
たとえば…
【狩り部】
狩猟免許を取って、シカやイノシシを狩る!新歓では実際に学生が狩ったイノシシの肉が出てたらしいです(笑)
【のたっと】
モルモットやウサギなどの小動物を飼育し、近所の保育園や小学校の子どもたちとのふれあいイベントを開催するサークル!
【やそはち】
大学の水田で、お米作りをしているサークル!たまに生協で売りに出されてます(笑)
【耕地の会】
大学の畑や郊外の畑で、野菜作りをしているサークル!収穫イベントはほんっっっっとに楽しそうです(-_-)ウラヤマ…
などなどいかにも農学部!なサークルが沢山あります!
他にもテニスやフットサル、ヨットなどの一般的なサークルもあります^^
しかし! この大学のどんなサークル、どんな部活よりも「大学生活を120%充実させてくれる」部活を私は知っています!
そう…それは…
馬 術 部
です!(満面のどや顔)
私が馬術部に入ったきっかけは、
①今までまったく自発的に運動してこなかったから、大学では運動部に入りたい!
②大学生活、早寝早起きをして充実させたい!
③でも、①と②を自分のためにやるのじゃ絶対続かない!そうだ、馬のためならできる!!!!!
…とこんな感じで入部しました。
私は高3のとき、「農工大に受かって、馬術部に入りたい!」の一心で勉強してましたよ(*^_^*)
友達などに「馬術部に入っている」というと、「すごいねー!かっこいいねー!馬乗るんだ!」と言われます…
が!
馬術部の楽しい:辛いの割合を考えてみると、楽しい→2%、辛い→98%ってとこですかね!(笑)
まず朝がとてつもなく早くて(4時起き)家出るときはまだ外真っ暗で。
馬は生き物ですから排泄物も頭数分毎日出るわけでその処理は自分たちの手を汚してやって。
上級生の試合の手伝いで自分が馬に乗れなくても1日時間を拘束されて働いて。
夏休みは灼熱の中、馬場(馬が運動するとても広い砂場)の整備をスコップを持ってやって。
ぶっちゃけ本当につらくて、もーいやだ!ってなるときもあります(笑)
でも!
練習で馬に乗って少しずつ自分の技術を磨いていくときの楽しさ!
馬と息が合った時の喜び!
これがあるからやめられません…!
2%の楽しさがもうめちゃくちゃ楽しくて馬術部にいます)^o^(
あと試合のときの正装めっちゃかっこいいですよ(*^。^*)
恥ずかしいので後姿で…
あと馬たちにもそれぞれ個性があって、みんなみんなかわいいんですよ(*^_^*)ほんとに!
私の推し馬を1頭だけ紹介!
和(かず)くんです!
とーーーってもいい子で、何しても怒らない仏のような馬です。
胸きゅんポイントは、「顔拭くよー」と言ってタオルを額に持っていくと、自分から首を下げて拭かれにくるところ。
他の馬だと嫌がったり暴れたりするのにです!
和くんかわいい!!!!
もうおじいちゃんだけど、障害もばんばん飛んじゃいます。かっこいい。
それぞれの馬のかわいさなら語れるので農工大に来る機会があったらぜひ厩舎に寄ってくださいね!
和くんも待ってます(^o^)丿