ブログ
2017年 7月 13日 計画を立てるコツ!ver栗田
みなさん、こんにちは!栗田です!
もうすぐ夏休みですね!
私の夏休みはなんと2ヶ月もあるのですが、8割も部活なんです!きっと10月には私は真っ黒になっている事でしょう笑
みなさんの夏休みは1ヵ月半くらいですね!
長いようであっという間です!
でもたくさん勉強しなきゃですよね?
たくさん勉強したいですよね?
夏休みを充実したものにするために大切なことは
計画を立てる
ことです!!
でもどうやって立てたらいいの?
立てるのめんどくさいな
って思ってる子もいると思います!
そこで今回は
とっても簡単な計画の立て方
についてです!
計画を立てるうえで大切なポイントは
2つ
だけ!
①夏休み全体~受験本番までを大きな視点で 計画を考える
②次の日の予定は前の日の夜に立てる
の2つ!!
①夏休み全体~受験本番までを大きな視点で 計画を考える
例として、英語で紹介していきます
まずは受験本番である2月から遡ります。
2月中旬 受験本番
↓ 過去問対策(過去問解く)
1月下旬 センター本番
↓ センター対策(過去問直し、問題集、単語帳
↓ 復習
12月 センター本番最終模試
↓ 2次過去問解く、志望校別対策講座
9月 センター本番模試
夏休み(センター過去問、文法問題集…etc)
このように逆算することで
いつまでになにをやるべきか
が明確になり予定が立てやすくなります!
②次の日の予定は前の日の夜に立てる
前の日に立てることで、次の日に何時に起きてなどの予定も立てやすいですし、前日の勉強の進み度合いに合われることもできます。
1日の具体的な予定を立てる時にオススメなのは
目標勉強時間-1時間で予定を立てる
ことです!
例えば、12時間勉強するとします。
12時間目一杯で予定を立ててしまうと、
わからない問題などで詰まってしまった時に予定がこなさずに崩れてしまいがちです。
なので
予備用に1時間取っておく
のです。
予定が崩れにくくなり継続して勉強を自分のペースで進めることができます!
今回は計画のたてかたのコツについてでした!
みなさんの勉強の役に少しでも立てたら嬉しいです!
担任助手一同全力でサポートして行きますのでみなさんも全力で勉強と自分に向き合い、夏休みを充実していて楽しいものにしていきましょう!!