ブログ
2014年 3月 24日 私の春休み~ver.甲斐~
どうもこんにちは甲斐です(^o^)
最近校舎はJIYULIMPICでめちゃくちゃ盛り上がってますね!!
グループ面談で、もしくは個人でランクインしようと毎日校舎に来て受講・高速マスターを一生懸命やってる生徒たちの姿が見てとれます(^o^)
まだこの波に乗れてないそこのあなた!(°Д°) まだ遅くない!今すぐ勉強を開始してこの春休みを有意義なものにしよう!!
さてさて、今回話すのは「僕の春休みの過ごし方」!!
もう二年も前の話になるのかー。なんか懐かしいなー笑
そんな僕がどのように春休みを過ごしていたかお教えしましょう!(。-`ω-)
超真面目かつスーパーでエリートな優等生だった僕は、
もちろん高2の春休みにめちゃくちゃ、
それはもうめっちゃくちゃ、
勉強していませんでしたー(^^)
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
は?(^^#)
ってほとんどの人が思いましたよね笑
しかしこれ真実なんです。はいごめんなさい僕実は春休み全然勉強していませんでしたm(__)m
このころは部活の練習やら試合とかで毎日バスケしてた記憶しかありません(・・;)・・・
じゃお前話すことねぇじゃん(`皿´)ノって言わないでください!笑
僕が今から話すことは、僕の春休みの過ごし方ではなく
実際は出来なかったけどこれだけはやっていればよかった
と後になって死ぬほど後悔したことです。
皆さん基礎はもう完璧ですか?
もちろん僕は完璧ではありませんでした。
じゃあ僕はいつ完璧にさせたかというと、高3の夏休みです。別に完璧というほどではありませんでしたが。
でも基礎は夏休みに完成させればいいとよく言いますよね?
実際そうです。
実際僕はある程度基礎の問題が解けるようになって目標達成したぜ!っていう感じで少しいい気になってました。
でも僕が夏休みにやったのは基礎の学習だけだったんです。
夏休みが終わって学校が始まり、久しぶりにクラスの友達に会ってみてどうだったかというと、
「基礎なんてできて当たり前」
「皆もう一段回レベルの高い問題を解いている」
「志望校の過去問をいくつかすでに手を出している」
正直自分はこの夏休み何をしていたんだろうと思いました。
学校の授業も難易度の高い問題を扱いだしてついていけなかったし、、、
つまり結局僕が何を言いたいかというと、
基礎なんて早い段階からある程度できるようにしとけ
ってことです。
夏休みに基礎を完成させることは正しいことなんですが当たり前のことで、やるべきことはそれ以外にたくさんあります。
春休みになにもしないで夏休みに基礎を学習するのに精一杯になってたら時間がもったいないです。
僕が第一志望に落ちた理由も絶対基礎の完成が遅く、二次試験対策が満足にできてなかったからだと
受験が終わった今だからこそ思います。
受験に勝つ一番の秘訣は基礎の早期学習です。
じゃあその早期学習しなければならない時期はいつなのか?
この春休みです。
この春休みに何もしなかったら後で必ず死ぬほど後悔します。
ですから失敗を経験した先輩から言います。
皆さんもこの春休み無闇に勉強するのではなく、基礎を完璧にするんだという明確な目標を持って勉強するようにしましょう。
そうすれば第一志望校の合格に一歩近づきますよ(^^)
3月10日までに申し込むと、2講座を無料で体験することができます!
詳細・お申し込みは以下の画像のリンクから 🙄