ブログ
2018年 7月 23日 私の大学生活(慶應、法学部) By西山
こんにちは!
慶應大学 法学部法律学科
1年の西山真由です
ほとんどの高校生はすでに夏休みですね!
自由が丘校では、
毎日朝7時に開館しています!
みんなで朝登校しましょう!!
今日のブログのテーマは、
『大学生活の様子』
ということで、
私、西山のとある月曜日
(私にとっては言語デー)を
紹介します。
1限:フランス語
私は第二外国は大学まで
一度を学んだことがなかったので、
未習の授業を受けています。
2限:英語Ⅰ
この授業は、
高校等の先生から知識を教えてもらう授業とは異なり、
課題の洋書の内容やそれに対する意見を
生徒たちがプレゼンしながら
進んでいきます。
先生がほとんど話さない日をあるくらいです。
昼休み:友達と食堂で昼食
慶應の食堂は、何か所もあって、
メニューの多さにも定評があります。
3限:英語Ⅱ
こちらの英語は、
言語学に関する文章の精読の授業です。
4限:空きコマ
私は、空きコマは、メディアセンター
(いわゆる図書館のこと)で
自習していることが多いです。
5限:サークルの勉強会
私が所属している法律サークルでは、
週3回ほど勉強会を開催していて
そこに参加しています。
通常は2年生が教えてくれますが、
この日は、法律の予備校の先生を招いての
特別な勉強会でした。
放課後:バスケサークルの活動
私がもう一つ所属しているサークルです。
みんなでワイワイと楽しく活動しています。
いかがだったでしょうか?
月曜日は言語だらけですが、
しっかり法律の勉強もしています。
明日は、台堂担任助手が大学生活を教えてくれます!
お楽しみに!