ブログ
2016年 11月 1日 私の受験スケジュール ver.有江
こんにちは!今日から11月ですね!
昨日から、校舎では高3生向けに「受験校選定説明会」が行われています!
そろそろ過去問演習も後半戦に入り、受験校を選ぶ時期になってきました
「志望校」は決まっていると思うのですが、「受験校」を選ぶとなると気を付けなければいけないポイントがたくさんあるんです
…詳しくは説明会で!
今日は、私の受験校選定の経験談を書きたいと思います
私の第一志望校は東京農工大学農学部でした
農工大を第一志望にした理由は、大学で学べることと自分が学びたいことがぴったり合っていたからです
調べた時に、「大学行くならここしかないでしょ!」と思ったほどで、本当にぴったり合っていました!
逆に、ぴったり合いすぎて受験校を選ぶのに苦労してしまったんです…!
第一志望と同じレベルの大学を受験しようと思っても、早慶レベルの大学には中身が少しも似たようなところがなく、「国立の受験前に丸1日使うことに意味あるのかな…?」と悩みました
かつ、私が志望していた「農学部」はほかの学部に比べて持つ大学が少なく、選択肢がすごく狭かったんです。
内容的に選択肢が少ない中、受験校が少なくなりレベルに偏りができてしまうのをどうしよう…と悩んだ結果、
偏りができてしまうのは仕方がないとして、農学部だけに絞って受け、なるべく多くの時間を農工大対策に使おう!という形にしました。
受験は「数打てば当たる」ものではないので、しっかりと自分の頭で考えて決めることが大切です!
ちょっとマイナーな学部を志望している人の参考になれば幸いです^^
有江
明日は吉田くんです!