ブログ
2017年 10月 21日 私が担任助手になった理由 ver.西澤
こんにちは!
東京女子大学情報理学専攻2年の西澤朋花です!
ここ最近すごく寒いですね・・・・
私の首元では、昨日からマフラーが大活躍しています\(^_^)/
体調管理にはくれぐれも気をつけてください!
さて、今回は、、、
私が担任助手になった理由
についてお話ししたいと思います!
高2のときからなんとなく
「受験終わったら担任助手やろうかな~」と考えていましたが、
決め手となった理由が2つあります!
1.自分の経験を後輩に伝えたい
おそらくこれは、担任助手をやっている人全員が
思っていることでしょう。
普通の理由じゃん!って思われるかも知れませんが、
私が特に伝えたいと思った部分は
「メンタル」に関することでした。
生徒時代の私は、とにかくモチベーションの上がり差がりが
激しかったです笑
当時の担任や担任助手の方には、非常にお世話になりました。。。
たしかに受験期はとても苦労しました。
ですが、苦労したからこそ、
モチベーションの管理に関しては人一倍経験を積んでいます。
だからこそ、そこを自分の強みとして、
後輩のサポートをしたいと思ったのでした!
2.今しか出来ない
そうなんです。
担任助手って東進ハイスクールを卒業した
直後じゃないとなれないんです。
東進を卒業してから数年経って、
「あ、やりたいな」って思っても遅いんです(・o・)
でも、魅力的なアルバイト、
たくさんありますよね~
実際私も他のアルバイトを考えたこともあります!
そんな時、私は
「今この時期だからできること」
を第一条件に、何をやるか決めることにしました。
そう考えると担任助手は、
受験で得た新鮮な経験を活かせるという点で、
ベストだと思ったのです。
以上2つが、私が担任助手をやろうと決めた理由です!
皆さんは、受験後の自分がどうありたいか考えたことはありますか?
大学生活は、高校までとは違って
全て自分で管理しなければ行けません。
いわば、社会人になる前の準備段階です。
そのため「自分にとってプラスになること」を求める姿勢は
絶対に持っておいてください。
勉強、サークル、アルバイト、、、
大学生活に関わってくる全てのことでこれが言えると思います。
大学4年間をどう過ごすかは皆さん次第です!
ですがそれ以前に、
今の時期の頑張りが4月以降の自分を左右する
ということは言うまでもないことですよね。
まずは第一志望校合格に向けて全力を尽くしましょう!
明日は羽田担任助手です!