ブログ
2014年 1月 13日 私が担任助手になった理由 ver.甲斐
皆さんこんにちは。最近テスト勉強が忙しすぎて死にそうな甲斐です(‘;’)
センター試験まであと5日!!気を引き締めていきましょう!!
さて今回のテーマは僕たちが担任助手になった理由です。
僕たち担任助手は今の君たちと同じように、高校生の時に同じこの東進ハイスクール自由が丘校に通い(別の校舎の人もいるけど)、同じように映像授業を受け、また同じようにグループ面談に参加していました。
このように君たちと同じ道を歩んできた僕たちが、今君たちの前で担任助手をやっている。
この理由ってけっこう気になりませんか?(^^)
そのことについて話していきたいと思います。
さて、僕が担任助手になった理由。
高3生は知っていると思いますが、10月の高3生の生徒説明会で、担任助手をやろうと思っている生徒に『担任助手仮志願書』を書いてもらっています。まぁ志望理由とかを書く紙のことですね。
現在担任助手をやっている人たちは皆ほとんどそれを書いていました。
もちろん僕も生徒のころ書きました・・・・・と言いたいところですが、
実は、僕はこの志願書を書きませんでした。
別に東進が嫌いだったとかそういうわけではありませんよ笑笑
なぜ書かなかったかというと、
正直に言って僕には受験が終わった後のこと考える余裕が一切なかったんです。
その時は勉強のことで手一杯でしたからね(T_T)
でも受験が終わった後、先輩の担任助手の方が僕に担任助手をやってみないか?と声をかけてくれました。
それまでまったくそのことについて考えていなかった僕は、どうしようかけっこう迷いました。
でも長くつらかった受験生活を振り返ってみたら、
校舎に来たらいつも気軽に声をかけてくれたなぁ
勉強のことで悩んでる時、いつも良いアドバイスを言ってくれたなぁ
苦しくてつらかった時、いつも相談に乗って元気づけてくれたなぁ
今思うと本当に、担任助手の方々には助けられていて、彼らの存在がなかったら受験を乗り越えることができなかったと思う。
そう思った時、僕も先輩の担任助手が自分にしてくれたように、受験というつらい戦いのなかで少しでも後輩の助けになれたらいいなと思いました。
これが僕の担任助手になろうとした理由です(^_^)
高3生にとってはセンター試験、そして入試本番がもうすぐ迫っていると思いますが、少しでも君たちの力になれるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
なんか幼稚な文になってしまったけど僕の話はこれまでにさせていただきます笑
明日は砂川担任助手です!ご期待下さい!