2018年 8月 28日 確認テスト・修了判定テストについて!by角谷
みなさんこんにちは
芝浦工業大学一年の角谷優太です。
8月もついに終盤ですが、受講は、進んでいますか?
今回は、確認テスト・修了判定テストについてお話しします。
みなさんが受講を終えた後、一番最初にしなければいけないこと
それが確認テストですね!
確認テストは、受けた授業の理解度を測る重要な指標となります。
もちろん理解度は、100%でないと授業を理解したことにはなりませんよね??
そこで、自分の学力POSを開いてみてください。
今受けた授業の確認テストすべてSS判定ですか?
自分の受けた授業は、しっかりとすべて理解していますか?
授業は、S判定または、SS判定で次の授業に進めます。
おそらく、S判定で満足している人もなかにはいると思います。
今からでも遅くありません!
ぜひSS判定にしてください!
また、すべての確認テストを受け終えた後、
その講座の内容をすべて総合した終了判定テストがありますね。
これは、確認テストに比べ、問題内容の範囲が広く、それに伴い、時間も長いです。
とても大変だと思いますが、これもしっかりとSS判定にしましょう!
次の担当は、首藤先生です