ブログ
2015年 10月 11日 研究室生活 ver.広田
こんにちは、担任助手4年広田です。
今日は特に理系向けの人への話になりますかね
自分の所属している
横浜国立大学
理工学部
化学・生命系学科
鈴木和也研究室での研究生活について少し紹介したいと思います。
この鈴木研究室では主に磁石(磁性)や金属の勉強をします
化学系なのにやってることはけっこう物理なんですよね
自分自身の研究としては例えばパソコンの基盤です
パソコンって使ってると発熱したりしますよね?
これは火傷の原因になりますし
パソコンが劣化する原因にもなります。
そこで発熱しにくい金属を用いることによって長持ちするパソコンができるかもしれない!!
という魂胆です笑
研究室には基本的にコアタイム(拘束時間)というものが存在します。
鈴木研究室は10時半~18時くらいは基本的にいるようにしています
他の研究室だと朝9時~19時までいないといけないところもあります
恐怖ですね!笑
だけど研究室での生活は新しいことを学ぶ好奇心があれば本当に楽しいと思います!!
難しいことが分かったとき、実験が成功したときは嬉しいです
今年はノーベル賞がけっこうでていますが自分もそれを目指して頑張ってい(以下略