ブログ
2013年 12月 28日 直前期の過ごし方 小松ver.
こんにちはヽ(o・ω・o)ノ♪
1年の小松です。
2013年もあと少しですね。
皆さんどんな1年でしたか?
私は成長できた1年であり、後悔の残る1年でもありました。
でもこの話をすると本題に入らないので、話広げる前にやめときます・・・(*p_q*)
有江あたりに怒られちゃうんでね・・・(*p_q*)笑
では本題の「直前期にやっていたこと」
私の受験科目は国語(現・古)、英語、世界史でした。
①国語
「モチベーションをあげる」ことと、「集中力を作る」ことが1番の目的で、毎朝勉強の1番最初に漢字をやっていました。
その他は古文単語、古文文学史をちょこっと、センター過去問、をやっていました。
②英語
高速マスターのセンター1800、熟語750の完全習得は毎日やっていました。
数ヶ月間毎日やっていた完全習得はどこかの時期でやめたのですが、センター前はまだ続けていたと思います。
私高速マスター大好きなんですよね♪o(・ω・o)(o・ω・)o♪
高速マスターはテンション保つためにとても役立ちました。
高速マスター以外はセンター過去問をひたすら解いていたと思います。
③世界史
世界史はセンター過去問と千題テストの冊子を何回も何回も繰り返しやっていました。
私は世界史が全然できなくて、本当にこのままではどこも受からないと思っていたので1番まとまっていて勉強しやすい千題を使い倒していました。
千題テストの冊子をやっていなければ日大も落ちていたと思います。(日大の商学部に通っています)
(千題テストとは1日で千題解くという東進のイベントです)
このくらいですかね。
直前期に何をやるか、内容はもちろん大切なことだと思います。
でもそれ以上に大切なのは、後悔のある過去でも試験まであと少ししかない未来でもなくて、今与えられている今日をどう過ごすか、いかに充実させるか。結局はこれだと思います。
「今日を充実させる」
これを毎日続ければ必ず結果はついてきます。
でもこれってそんな簡単なことではないと思います。
だから、これを目指して毎日頑張ってください。
「今日を充実させる」
これをどれだけ積み上げることができたかで結果は大きく変わってくると思います。
後悔してるのも、焦ってるのも、不安なのも、合格したいと思っているのも、皆同じです。
過去と未来を気にする時間があるならば、それを全て今日のために費やしてください。
必ず結果はついてきます。
大丈夫ですよ。
続けて頑張ってください。
全ての受験生が後悔しない受験生活を送れるようにお祈りしています。
毎回終始上から目線ですみません・・・(*p_q*)
皆さんのこと、本当にお祈りしています。