ブログ
2017年 10月 2日 河合先生ってどんな先生?
こんにちは!
東京女子大学情報理学専攻2年の西澤朋花です!
みなさん、昨日の玉川担任助手のブログは
見ていただけたでしょうか??
もしまだ読んでいない人がいたら、
先にそちらの方を見てみましょう☆
さて、今回は、河合先生の魅力を
西澤視点からたっぷりお伝えしていきたいと思います!!!
まず、私が河合先生の講座でおすすめするものは・・・
その1.微積
私が河合先生にドはまりしたきっかけになったのが、
「高等学校対応数数学ⅡBの微分積分」の授業です。
ちょうど同時期に学校でも微積を習っていたのですが、
私はその前にこの講座で習得し、
学校のテストはクラス順位一番を取ることができました!!!
6分の1公式や12分の1公式など学校で深くやってくれない分野も、
河合先生の授業を受ければ必ず活用することが出来ます。
すぐに使えるテクニックをたくさん教えてくださるので、
いつも90分の授業があっという間でした!!
その2.センター
私は「センター試験対策数学(90%突破)」のⅠAとⅡBを取っていました。
河合先生のセンターの授業は、わかりやすいのはもちろんのこと、
なんと言ってもこだわりがすごい!
教科書はセンター試験で実際に使われているフォントで書かれており、
行間までも忠実に再現しています。
数学を解く上でのアドバイスに加えて、
センター試験そのものに対する豆知識や過去のセンターの分析結果など、
おもしろいことも教えてくれます!
センターの問題演習が中心の授業ですが、
細部にまでこだわりが詰まっていたので、毎回気が引き締まりました。
さて、今回の河合先生の公開授業の内容は
「センターの必要十分条件」です。
これに参加すれば今まで知らなかったテクニックやコツなどを
習得することができるでしょう。
11月6日(月)19:30~ですよ!
皆さん予定空けておいてくださいね♪
明日は羽田担任助手です!