ブログ
2016年 10月 30日 模試復習の重要性 ver 立道
こんにちはー 本日のブログ担当は
東工大 経営システム工学部 2年 の立道です!
最近寒くなってきましたね\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 風邪をひかないように気をつけて下さい。
さて本日のブログのテーマは「模試復習の重要性についてです」
みなさんは模試を受けてからちゃんと復習していますか!?
東進の生徒に復習したか聞くと、半分くらいの人がしてないと言っている気がします。
みなさん、もう一度模試の受験の意味を考えてみて下さい!
受験の意味は「自分の実力を測ること・現時点での立ち位置を把握すること・苦手ポイントを理解すること」です。
復習をしないで放置すると言うのは後ろの2つを放置していることになります。
せっかく1日まるまる時間を使っているのに模試の効果が薄れてしまいますよ~
めちゃくちゃ時間がもったいないです!!
また模試の復習はその日か遅くても次の日までには終わらせましょう。
受験生は特にやるべきことが多く模試から時間が経ってしまうとめんどくさくなってしまい後回しになってしまいます。
またなぜ解けなかったのか?等の本番での感想を忘れてしまいます。
受験生にとって大切なのは
本番の緊張感の中で問題が解けるかです!
解いたイメージがあるうちに必ず模試の復習はしましょう。
今回の全国統一高校生テストは皆さん必ず復習して下さいね!
次回のブログ担当は村崎さんです~