ブログ
2017年 5月 14日 模試後の見直し ver.遠藤春菜
こんにちは! 遠藤春菜です。GW明けから早くも一週間が過ぎ、大学の授業にも慣れてきました。
六法を持ち歩く生活にも慣れてきました…笑
受験生のみなさんはGWでプチ夏休みを体感し、次の模試への気持ちも高ぶってきていることかと思います。
先日、伊藤さんによる模試前日の過ごし方の紹介がありましたが、私からは模試後のことについてお話しします!
みなさん!
模試の復習、ちゃんとやっていますか?
やっている人、最初のうちはやっていたけど溜まっていってやらなくなった人、やり方がわからないという人、面倒くさくてやっていない人、様々いると思いますが、せっかく受けた模試なので復習までしっかり活用してください。
では具体的にどのように復習すればいいのか。
一番のおすすめは専用のノートを作ることです。
私の場合は「模試ノート」というノートを一冊作り、科目はごちゃまぜでしたが、いつの模試かはわかるようにまとめておきました。
間違えてしまった問題は、ノートに問題と右端に答えをまとめて、
世界に一つだけしかない自分だけの問題集のようにしました。
点数を半分以上落としてしまった単元や分野に関しては、その問題だけでなく、その単元そのもの復習をすることで、苦手を埋めるよう意識しました。
また、上記のやり方で復習しにくい国語や英語の長文読解などは、もう一回答えを自分で考えてみたり、なぜその解答になるのかを考えたりするようにしました。
新しいことをやるわけではないので、「これって本当に役立つのかな」と疑問に思う人もいるかとは思いますが、復習をすることで自分の苦手分野やテストそのものの傾向をより深く知る機会にもなるので、ぜひ自分にあった方法を見つけて、復習に取り組んでください!
次は加藤直輝くんです!