ブログ
2017年 1月 31日 東進ハイスクールの魅力 ver.西村
自由が丘校スタッフの西村です!
受験も本格的になってきて連日高3生が頑張っています!
そんな先輩の様子を学校などでも垣間見て受験を考える生徒さんは多いのではないでしょうか?
今回はこれから受験を考える高校生・保護者の方に向けて東進ハイスクールの魅力を少しだけご紹介します(^^)
突然ですが、「志望校に合格するために必要なこと」って何だと思いますか?
このブログを見てくれている高校生のみなさんは大学受験に向けて勉強始めようかなと思って行動し始めた人がほとんどだと思います。
ですが、やみくもに勉強するだけでは効果は出にくい…
何が必要か?
それは
①志望校を明確にすること
②志望校合格に必要な学力と自分の実力差を正しく認識すること
③志望校合格に向けて適切な中間目標を設定すること
④目標達成に向けて適切な計画を立てること
⑤計画通り実行すること
です!
えっ、そんなこと?!と思うかもしれませんが、大学受験に限らず仕事や他の目標を達成したいときも同じような考え方をすると思います(*^^)
さてさて東進の魅力の話に戻りますが、それはずばり①②③④⑤すべてをサポートできることです!
①志望校を明確にしてもらうために東進では各界の第一線でご活躍している一流の方から話をきける「トップリーダーと学ぶワークショップ」
全国の大学教授から高校生向けにご自身の研究内容をお話ししていただく「大学学部研究会」など様々なイベントがあります!
各校舎でも自分の将来について考える「志作文」「志望理由書」の作成を何度も繰り返すことで志望校への思いを固めていきます!
②③志望校合格に必要な学力と自分の実力差を正しく認識する、中間目標を設定することについては、東進模試の紹介したいと思います(^^)/
東進では偶数月に必ずセンター試験本番レベル模試を受けてもらいます。
東進のセンター試験本番レベル模試は名前の通りセンター試験本番と同じ範囲、難易度で毎回実力を測るものです。
つまり、自分の成績を偏差値など他の人と比べた相対評価だけでなく前回から何点伸びたかという絶対評価で知ることができます。
全学年共通で受けるのですが、○○大学志望なら高校2年生の○月には▲▲点取るべき、高1なら…
といった合格した先輩たちから取ったデータがありますので
時期ごとの志望校合格に必要な学力と自分の実力とのギャップがきちんと認識できます!!
また、それが次の中間目標設定にもそのまま適用できるわけですね!(^^)!
いよいよ④⑤目標達成に向けて適切な計画を立て、実行することですが…
それは東進に体験、もしくは話を聞きにきてみてください!
あなたに合った計画を一緒に考えます!
システムを一通り体験できる特別招待講習も受付中ですので、下のバナーから申し込んでみてください(^^)
お会いできるのを楽しみにしています!
明日は小松原くんです!