ブログ
2015年 4月 27日 東進で学んだこと~THE LAST YOKOYAMA’S MESSAGE~
この投稿は東進生活での最後の投稿になります。
簡潔ではありますが、自分が学んできたことと校舎の生徒たちへのメッセージを投稿させてもらいます!
ぜひ目に焼き付けて下さい!!!
【学んだこと】
①人財育成とは
東進の教育理念である「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」ということを軸として皆さんの指導をしてきました。
3年間生徒指導をしてきて行き着いた答えは「自ら求め・考え・実行できる人を育てる」ということです。
今までたくさんの生徒を担当させてもらいましたが、「受験」というものを通して皆さんが人財になるためのサポートをしてきました。
大学生になるにあたって、これからの社会を担うにあたって「自ら求め・考え・実行できる」ということは大切なことです。
しかし、このことはこちらが一方的に言っても仕方がないことです。
皆さん一人一人が本気で意識することが大切なので、日々意識するようにして下さいね!
②先を見据えること
「子供」を表す要素の1つとして【時間の概念がない】ということが挙げられます。
したがって、大人は時間の概念を持っており、先を見据えて行動が出来るのです。
正直にいうと自分は大学に入ってからやっとこの力を身につけることができました。
なぜなら皆さんの事を指導する上で必須の能力なのです。
皆さんは目の前のことに一生懸命に取り組んでいると思います。これはとても大切なこと。
しかし!!!何かに取り組む前に一度最終到達地点を確認して、逆算して取り組むようにして下さい!
勉強も、スポーツも、仕事も全部一緒です。
行き当たりばったりでは中々成果をあげるのは難しい。
ぜひ、時間の概念を大切にしながら、先を見据えた行動をして下さい!!
【生徒の皆さんへ伝えたいこと】
上記でも色々書かせて頂きましたが、生徒の皆さんにどうしても言いたいことがあります。
それはですね、
「東進ハイスクールのスタッフを信じる」ということです。
もちろん受験は皆さんのものですし、能動的に学習をしなくてはなりません。
しかし、一人で闘うのと、支えてくれる人がいるのとでは結果が変わってくると思います。
全ての東進ハイクールのスタッフは皆さんを全力でサポートしたいと思いながら働いています。
自分は5月1日をもって担任助手を引退しますが、今年度継続するスタッフ、新規スタッフはどの人も優秀で熱い気持ちを持っている人ばかりです。
ぜひ、皆さんにはスタッフと共に喜怒哀楽を分かち合いながら成長して欲しいと思っています。その先にはきっと明るい未来が待っているはず!
最後になりましたが、
自分と関わった全ての人に感謝の気持ちを伝えたいと思います。
この環境に身を置けたことは自分の人生の中で大変意味のあるものでした。
今までありがとうございました!!
横山
体験授業のお申し込みはこちら☟
入学希望の方はこちら☟