ブログ
2017年 8月 14日 朝登校をしよう!
こんにちは
慶應経済2年の遠藤です
夏休みに入り、
受験生の顔つきが
どんどん変わっていくのを
間近で見ていると、
「じぶんもこんな時期会ったなぁ」
としみじみ感じてしまいます。
そんなおっさんです。
さて、今回は
生活リズム
について書きたいと思います。
受験生にとって、
生活リズムを整えることは
非常に大切です。
生活リズムを
整えることにより
得られるメリットは
大変大きいです。
①健康的になる
毎日違う時間に
寝起きしていると
体内のリズムが一定に
保てなくなり、
体調を崩しやすくなります。
受験生にとっては1分1秒が
勝敗を分ける。
まずは健康第一。
②集中力が保てる
早寝早起きをすることにより、
本番においても
最も集中しなくてはいけない
日中に
集中力を発揮できる
脳になる。
もし実力が同じなら、
集中力が高い方が
圧倒的に有利です。
しかも、受験生は
実力はほぼ
拮抗しているので、
ほんの少しの差が
合格、不合格という
大きな差となって
現れてきます。
では、
生活リズムを整えるために
何をすれば良いか。
ずばり、
朝登校です。
自由が丘校は
朝7時から開館しています。
7時ジャストに校舎に来て、
朝からみんなで音読
することで
1日良いリズムで
過ごすことができるでしょう!
次回は伊藤担任助手です!