ブログ
2016年 6月 19日 早稲田理工ってどんなとこ? ver.小松原
みなさん、こんにちは! 早稲田大学創造理工学部社会環境工学科の小松原です。
雨ばっかりで梅雨明けが待ち遠しいですね〜
今日は僕が通う早稲田理工ついて説明したいと思います!
理工キャンパスは東京メトロ副都心線(自由が丘から一本で行けます!)
西早稲田駅が最寄り駅です。
ここからが早稲田理工の強みなんですが、何と駅の出口を出ると、
もう既に校内にいます! 徒歩0分で学校に着けます。
僕は教室から駅のホームまで最速1分40秒で行けました(笑)
学校はこの数年の間に綺麗に改装されて、今年も新しく63号館という建物が完成し、
その中に大教室や女子生徒向けのカフェテリアもできました。
理系のキャンパスというと男子ばっかりで、汚いみたいなイメージを持つ人もいるかも
しれませんが、そんなことはなく綺麗な建物も多く、女子生徒も多くいます(笑)
(もちろん、文系のキャンパスと比べると少ないと思いますが…)
理系に進みたいと思った人はオープンキャンパスや学際に
一度足を運んでみてください。
オープンキャンパスが8月6,7日、
理工展(早稲田理工の学祭)が11月5,6日にあります!
早稲田理工にみなさんが来るのをお待ちしています!
明日は吉田さんが慶應理工について説明してくれますよ!