ブログ
2016年 11月 8日 推薦って合格した後何するの? ver.小松原
みなさん、こんにちは!
早稲田大学創造理工学部社会環境工学科1年の小松原です。
今日は推薦で合格した後に何をするか話したいと思います。
もちろん、大学によって合格発表日は違いますが、
どの大学もだいたい12月の始め頃には発表が出ます。
つまり、入学する4月まで約3か月程、学校も宿題もない期間が
出てくるわけです。
この期間をどう使うかによって大学入学後の生活が大きく変わるといって過言はありません。
この期間を遊んでばかりいると、大学に入って勉強について行けず苦労します。
もちろん、受験が終わったので、受験生並の勉強をする必要はないと思いますが、
全くやらないのは良くありません。まず、やるべき事としておすすめの物は
TOEIC(もしくはTOEFL)関連の勉強です。どこの大学も4月になるとクラス分け用の
TOEICのテストがありますし、社会に出てもTOEICは必要なので、おすすめです。
その他、理系なら数学、文系なら国語など、大学での主要教科は高校レベルを
復習することも忘れずにしましょう。
勉強以外にやる事としては、自動車免許の取得や何か資格を取ってみるのも
いいかと思います。
これほど長い期間何もないという事はおそらく定年になって会社を辞める時までないと思うので、
合格した人は絶対にこの期間を無駄にしないようにしましょう!!
明日は天野担任助手です!!