ブログ
2016年 7月 9日 将来の夢 ver有江
こんちには!東京農工大学4年の有江です
毎日暑いですね
この時期は蚊も多くて嫌になっちゃいます
さて、私の将来の夢ですが
「人と自然が共生する社会をつくること」です
???という感じだと思うので、少し説明をします!
突然ですが、みなさんの周りにあるものを思い浮かべてみてください
ノート、消しゴム、スマホ、テレビ、椅子……などなど
それらって全て、何からできてますか?
ノート(紙)なら木材、消しゴムなら石油(大昔の生き物の死骸)、スマホなら金属(鉱山や海底から掘り出したもの)ですね
普段口にしているものはどうでしょうか
水は川から汲み上げて浄化したもの、食べ物は全てもともと命あるものです
つまり、人間は自然界のものを利用しないと生活できないんです
でも、普段から「自然界のものを利用して生きてるぜ!!!」という感覚があるでしょうか?
ないですよね!
なぜなら、昔よりも自然を身近に感じること、自然と直接関わることが少なくなってしまったからなんです
その結果、地球温暖化や砂漠化、大気汚染など、スケールの大きい環境問題が起こるようになってしまいました
地球環境を傷つけることは、いつか人間自身を苦しめることになります(今が実際そうですよね)
なので私は、
人間が自然を傷つけすぎることなく、これからも地球上で生きていくことが出来るように、
「人間と自然が共生する社会をつくりたい!!!」と思っています
そのために今は、学校の先生になるための勉強をしています
教科は理科、生物です
授業を通して、自然の面白さや生き物の不思議さを伝えられる先生になりたいです
そして、生徒のみんなに少しでも自然や環境に対する意識を持ってもらえたらいいなと思います!
有江