ブログ
2016年 7月 31日 大学生の夏 ver.尾崎
みなさん、こんにちは!
横浜国立大学経済学部の尾崎です。
それにしてもやっと、梅雨、明けましたね!
先週までは7月の割りに涼しくて、この夏の間ずっとこのくらいカラっと涼しければ良いのにな、なんて思っていました。
ですが今年もやはり、明けてしまいました・・・(^^;)
そして夏らしい青空が広がって、梅雨の間のもやもやとしていた心のつっかえが何だか取れたような感覚がします(^_^)/
さて、本日のブログテーマですが、
大学生の夏
ということで大学生になったらどんな夏を過ごすのかをお伝えします!
まず、高校までの夏休みと大学の夏休みでは大きく異なる点が約3つ程あります。
その1 期間が長い!
一般的に、高校までの夏休みは40日程度。一方で大学生は約2か月もあります!
もちろん大学や学部によって様々ではありますが、少なくとも私が通う大学では8・9月の2か月間が夏期休業期間です。
その2 金銭的余裕
これはあくまで高校までとの比較ですので、大学生になったからといって余裕が生まれる、という訳ではございません。(笑)
大学生になれば、自分でバイトをしてお金を稼ぎ、自分の使いたいことに費やすことができます。
その3 アクセス
つまりは移動手段のことで、自動車の免許を取って遠くに出かけることもできる、ということです。
以上の3点を踏まえて、大学生は夏に長期旅行の予定を立てたり、自分の趣味に費やすことが可能となり得るわけです。
ただし、ずっとダラダラしたり遊んでばかりいては学生としていかがなものか、とも思いますよね?(笑)
ですのでもちろん、興味の対象を広げて自主的に勉強するなど、学習する姿勢を忘れてはいけませんね(^_^;)
ちなみに私はこの夏、次の3つのことを意識して過ごしていくつもりです!
①早寝早起き
②英語の学習
③読書
高校生の皆さんも是非、大学生になって輝いてる自分をイメージして目的をもって夏を過ごして下さいね!
明日のブログ担当は、山本美優さんです!!