ブログ
2017年 5月 19日 大学生っていいな ver 新谷
こんにちは!
筋トレ始めました。新谷千尋です。
さて、みなさんは自分が第一志望としている大学、または大学そのもののイメージが掴めているでしょうか?
大学生になってからの生活のイメージが掴めない、実際どんな授業を受けるのかわからないという人が大半ではないかと思います。
私も大学の授業・大学生の生活について、受験生の時はよくわからなかったですし、実際大学生になってから、自分がイメージしていたものとは違う点のほうが多いです!
そこで、今回はみなさんが大学について、少しでも多くのことを知り、イメージをしやすくするように、学生の視点から私が通っている大学の紹介をしたいと思います!!
前置きが長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださいね!
~慶應義塾大学の紹介~
私はこの春から、慶應義塾大学の商学部に通っています!
上の写真は、日吉キャンパスです。
この写真は独立館という新しい建物を映したものなので伝わりにくいですが、キャンパス内は自然に囲まれていて、気持ちが良いです♪
ですが、日吉キャンパス内はとても広いので、授業間の移動は結構大変です。いい運動にはなりますが(笑)
そろそろ本題に入ります!!!
大学生の生活が始まってから、約1か月経ち思ったこと。。。
とにかく忙しい!!!
大学生は本当に自由の身だよ!たくさん遊べるよ!
そう先生や先輩に言われ続けていましたが、実際かなり忙しいです(笑)
学部ごとに異なると思いますが、慶應の商学部は必修科目がとても多いので、ほぼ毎日大学に行っています!
ただ、忙しい毎日を楽しく過ごせているので、充実感は高校の時の何十倍もあります!
私は商学部に通っているので、大学1年生の今は、経営学・経済学・商業学のいろはから学んでいるところです。
授業の一部をピックアップしてみると、
慶應義塾大学商学部がとるべき戦略を話し合って考えるなど、
受け身の授業ばかりでないのも、商学部ならではなのではないかと思います!!
商学部なので、様々な企業の戦略を知る機会が授業内でとても多く、楽しい内容ばかりです!
この内容に関しては、受験生の時、大学生になったら学びたいと思っていたものだったので、イメージした通りでした!
また、慶應では学部の枠を越えた授業も用意されているので、様々な分野のスペシャリストの授業を受けることができます。
そういった授業では、意識の高い学生ばかりが集まっているため、かなり刺激を受けます!!
授業内で質疑応答の時間が30分設けられているのですが、毎回質問が絶えません!
それくらい、集中して授業に臨んでいるのです。
このように、忙しく、やることが多くて大変な毎日ですが、充実していて、大学が始まって早々、新しいことをたくさん学べているので、やっぱり大学生って良いな!と実感しています。
みなさん!長く苦しい受験を乗り越えた先には、刺激的な毎日が待っています!
ぜひ、大学に入った後の生活を目をつぶってイメージしてみてください!
やる気が自然と出てくるはずですよ!!
次のブログは、三上君です。