ブログ
2020年 3月 16日 大学の単位って??
こんにちは!
2年担任助手の松田です
3月も半ばに入りだんだんと
暖かくなってきましたね
花粉症の季節ですし
新型コロナウイルスも流行っています
極力マスクをつけるようにして
手洗いうがいアルコール消毒もして体調を整えてくださいね
さて
本日は大学のことについて軽く話したいと思います
ほとんどの大学が必修授業と選択授業があり
基本自分で時間割を決めることが出来ます
ただ自分の通っているとこは多くが必修なので
あまり授業を選べないです…
ほとんどの大学には単位制度があることを
みなさんは知っていますか?
言葉では難しいのでこれを見てください
これは自分の2年の秋学期の授業の1部です
各列は大学の1授業(100分)だと思ってください
各々の大学で違うと思いますが基本同じ時間の授業でも
同じ分の単位が与えられないこともあります
上の学校では、基本数学の授業は2単位、語学の授業は1単位で換算されます
一番下は教職の授業で基本教育学部等でない限り
教職は単位としてカウントしません
基本各々の単位は各教授が定めた基準に
沿って判定がつけられます
もし教授の定めた最低基準に届かなかった場合、
落単となり、再試験・再履修等の罰があります
ほとんどの大学は1年で取得できる単位数が決まっていて
そのうち進級・卒業には○単位必要みたいなのが決まっています
落単が多すぎれば進級できなかったり
卒業できなかったりして、留年することになります
大学入って勉強しないとこのようなことに
陥ってしまうかもしれないのでしっかり勉強しましょうね!
新年度特別招待講習
お申込み受付中です!!
90分×5コマの授業を
最大4講座受けることができます!
さらに高速基礎マスター講座で
英単語の学習もできます!!
しかもこれらに全部
無料招待!!
新年度、東進で一緒に
受験のスタートを切りましょう!
みなさんのお申込みを
スタッフ一同お待ちしております!
お申込みはこちらから!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓