ブログ
2016年 5月 15日 夏期合宿について ver.山本
こんにちは、日本大学建築学科2年の山本美優です。
やっと課題の最終提出が終わり、幸せな1週間をすごしています(^-^)
さてさて、みなさんGWも終わり学校も始まりそろそろ定期試験というところだと思います。
定期試験中も、週0コマ・・・なんてことがないようにしてくださいね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
今日は夏期合宿の話をしたいと思います!
私は生徒の時、冬期合宿と夏期合宿・スタッフとして夏期合宿と3回合宿に行きました!
この夏期合宿は全校の東進から参加したい子が富士山のふもとに集まって4泊5日ひたすら努力する合宿です
1日15時間くらい勉強します
いや、そんなの無理だよ・英語はできるからいいよ・英語以外の科目もやりたいから行かないよ・・・
そんなみなさん!!
ここで突然ですが、質問です!
もし、明日何の予定もなく1日使えるとしたら、あなたは何時間勉強したら今日の勉強がんばったと思いますか?
3時間?8時間?いや10時間?いやいや15時間?
まあ、それは人によると思います。しかし、その数字が小さい人ほど私はこの合宿に参加してほしいです。
受験生にとって残された時間はみんな同じ、そう思っている人が多いと思います。
しかし、3時間の天井で生活している受験生と15時間の天井で生活している受験生、残された時間は違いますよね?
その3時間の天井でやりたい科目をひたすらやるより、5日間は英語しかできないけど、この5日間で努力の天井をあげて、15時間の天井でやりたい科目をやった方が、長い目でみたらそれぞれの科目に使える勉強時間は多くなりますよね?
だから、英語ができるから・できないから・・・そこは関係ないです!
あと、一日15時間勉強できない、無理と思った人!
無理だと思った人ほど行って下さい、無理だと思った人は自分の力だけではこの生活ができないから!
無理だからやらなかったらいつまでもできません。無理だと思ったからこそやることで、できるようになります!
そして、何より、夏期合宿すごく楽しいです、最高の仲間に出会えて最高の経験ができます!!
迷っている人、いつでも相談して下さいね(^^)
一緒に最高の夏休みを過ごしましょう!
自由が丘校 山本 美優