ブログ
2017年 8月 23日 夏休み終わっちゃう・・・ 今後どうすれば? ver.野村
どうもどうもどうも~~~!!!
担任助手2年
立教大学経済学部会計学科の
野村駿斗ですっ!!!
さあ!
いよいよ長かったようで短い夏休みも
終盤に差し掛かってきました・・・
ここまでの自分の勉強を振り返ってみてください(+o+)
どうですか?
ああすればよかった!
もっと集中して勉強できていたら!
などなど反省点がある人も
最高の勉強ができた!
文句なし!合格が近いぞ!
というような人もいるはずです。
27日には
8月センター本番レベル模試
があります。
夏休み、努力してきたことが
しっかり自分のものになっているのか
この模試でわかります。
本番を意識して全力で受けてきてください!
私たち担任助手も全力で応援しています!(^^)!
というわけで
本日の本題に入りたいと思います!
「9月以降の勉強について」
こちらが本日のテーマとなります(^’^)
さて皆さん!
今までは基礎を完璧に固める勉強
を
中心に行ってきたと思います。
では、9月以降何をすると思いますか?
それは・・・
「受験する大学の過去問」ですっ!!!
9月以降から本格的に解いていきます(^’^)
ただ解けば良いのではなく、
実力をつけるのにはきちんとした
やり方をしなければなりません。
例えば、9・10月は点数を取るといううよりも
その大学の傾向
問題の難易度
自分の強化しなければならない問題形式
などといったような
その大学の問題に
慣れていくことを重視していくことに
重きを置く。
11月以降は
時間をしっかり意識して
合格点を突破していくことを
意識しながら
解いていく。
などといったように
時期によって問題に対する
重きの置き方が大切です。
また、過去問はあくまでも
「指標である!!!」
ということを覚えておいてほしい
と思います。
過去問で点数をあげていくのではなく
過去問で自分の弱点を知り、
その弱点を他の問題集か何かで克服していき、
過去問を再び解き
弱点が克服されたのか
確認していく!!!
というのが今後の勉強です(^’^)
でも、まずは・・・
27日のセンター模試で
しっかり目標点を突破し、
自信を持って
過去問に進んでいってもらいたい
と思います!(^^)!
明日は、広田寧々担任助手です!
お楽しみに~~~!(^^)!