ブログ
2016年 9月 17日 夏休みボケ、してませんか?? ver.尾崎
こんにちは。横浜国立大学経済学部2年の尾崎です!
夏休みが終わってから早くも2週間以上経過しましたが、きちんと学校生活のリズムに合わせられていますか!?
あっという間の2週間。これをあと7回繰り返しただけで、もう2016年が終わってしまいます。
まだ時間はある、大丈夫だと思っている生徒たち!
時は知らぬ間にあれよあれよと我々を置き去りにしてしまいますよ!
夏休みボケをしていては本当にもったいない!
だからこそ、夏休みを終えた今、もう一度生活のサイクルを考え直してみてほしい!
たとえば、夏休み中は次の日に学校もないし朝起きれなくても平気、といって夜遅くまで勉強していた生徒は多いのではないでしょうか??
これは受験生も高1・2年生も同じで、高1・2年生の場合は夏休みの終盤に宿題に追われて夜更かしをしたことでしょう(笑)
しかし、学校が始まってからはそうはいきませんよね?
加えて、本番の入試の時間はだいたいどの大学も9時~10時頃に始まります。人間の脳は朝起きてから約3時間ほど経過しないと上手く働かないという話をよく耳にしますよね?
ですので、普段から朝早く起きて勉強する習慣をつけることで本番に強い脳をにできる可能性があります!
これからは、生活習慣を正すことで短い期間を最大限に活かすことがとっても重要になります。
夜更かししていては次の日のはじめの方は脳が働かず、夜になるとやっと活発に動き出す。そしてまた夜更かし。
そんな悪いサイクルでは睡眠不足やストレスで体調を崩しかねませんよね。
だからこそ、一日の勉強の終わりの時間を定め、その日の勉強をクリアにして終わらせる。
毎日を達成感のある日だと思えるようになれば成績もぐんぐんUPしてくことでしょう!!
時は皆に平等に与えられています。その平等を活かすも殺すも自分次第。
どちらの自分を想像しますか?
想像したら、実行に移してみてください(^^)
明日の担当は山本美優さんです!