ブログ
2016年 12月 13日 地歴千題まであと5日!! ver.玉川
皆さんこんにちは!
慶應義塾大学理工学部1年の玉川俊幸です!
寒くなったり暖かくなったりと気温差もありインフルエンザも流行しているようなので、くれぐれも体調管理、手洗いうがいはしっかりとしていきましょう!
さて、東進の年末と言えば千題テストですが、タイトルにもあるように地歴の千題テストは5日後にあります。
この千題テストでは校舎で高3生が集まって、100問ずつ10セット計1000題の問題をひたすら解いて答え合わせ解いて答え合わせ・・・とこなしていきます。
一日かけてとにかく社会科目の問題を解いていくこのイベント、なぜ開催するのでしょうか?
①千題テストに向けてインプット
千題テストでは全ての分野の問題をまんべんなく解きます
ということは!
千題テストに向けて全ての分野の復習をしっかりしてこなきゃいけませんね
②超網羅アウトプットの練習
千題もの問題を解けば、かなり網羅性解のある演習となります
復習の内容を全てしっかり定着させていくことができますね
③千題テストの復習で超網羅インプット
千題テストの一番の価値はここにあります!
いままで勉強してきたとはいえ、やはり分からない問題はたくさんあるものです
ですが、非常に網羅性のある千題テストで間違えたところを重点的に対策していくことで、入試本番まで時間の無い中とても効率の良い復習ができるのです!!!
これを意識して、特に③を大切にして、千題テストに臨みましょう!
千題テスト当日は、その場ですぐに採点して、それぞれの科目で上位のランキングを作ります!
見事、ランクインした人には!!!
なにか良いことがあるかもしれません
高3生は残りの5日間で、ランクインできるように復習しましょう!
高1・2生は来年、再来年の千題テストに是非参加して下さい!
ランクインするためにと今から頑張っておくのもいいですね!
明日の担当はピンクが好きな西澤さんです