ブログ
2016年 4月 18日 合格設計図について ver.山本
こんにちは!山本です(^^)
ついに今週末は4月のセンター試験本番レベル模試ですね!
模試に向けて頑張っていきましょう!
さて、今日は合格設計図についてお話したいと思います
実は私、建築学科に通っているんですけども、これがまた設計図とかを書く練習をするんですねー
建築において設計図とは、建築を建てる上で基盤になるもので、設計図からずれてしまったら・・・
うまく建てることができませんね(-.-)
なぜここで建築の話なんかをしているかというと、合格設計図も同じですよ!ってことです!
合格設計図も、合格に向けてたてるものであり、これからずれてしまったら・・・
うまくいかなくなってしまいますね(*_*)
まずはみなさん合格設計図を立てましょう!合格設計図なしで、その週の気分で受講を進めていくのではなく、先を見据えて勉強していくことが大切です!
そして、合格設計図はただ立てただけでは意味がありません!実行してこそ意味があります!
GMなどで予定を決めるときは、しっかりこの合格設計図に基づいてやりましょう!
合格設計図をしっかり守り、合格への道を手に入れましょう!!!
自由が丘校 山本