ブログ
2016年 8月 12日 合格体験記! ver有江
こんにちは!東京農工大学4年の有江です。
毎日ものすごく暑い日が続いていますね…
休みのときには冷房効いてる部屋でごろごろしたり、映画を見たり、料理を作ったりしています…外出たくない…
今日のテーマは「合格体験記」ということで、ちょっと昔話をしますね(なんせもう3年以上前なので笑)
高校2年生の夏、私は「そろそろ塾に入らないとマズイかなー」と思いながら、いろいろな予備校の夏期講習に参加していました
そのときの私の条件は、
・東京農工大学(国立理系)にどうしても行きたい!
・生物と英語は得意!
・数学がものすご~~~~~~く苦手! (ⅠAもⅡBも40点くらい…)
でした。
国立理系の大学を目指すにあたって、「苦手な数学を基礎から入試レベルまでしっかりやりきれる」を基準に選び、映像授業で週に何コマも受けることができる東進に入学を決めました
入学してから受講や模試など東進での勉強を頑張り、無事、第一志望である農工大に合格することができました
取り組んだことはたくさんあるのですが、受験を通して第一志望合格するために一番大切だと思ったことについて書きます
それは「誰でもできる当たり前のことを、どれだけ丁寧にやるか」ということです。
勉強するために朝早く起きること、遊びの時間を我慢すること、基礎基本の勉強を飛ばさずにきちんと行うこと…などなど
言い方が少し悪いですが、早く起きたり、遊びを我慢したり、基礎基本をていねいに行うことは、点数に関係なく誰でもできることです。
「あの子は頭がいいからできるんだ…」「自分が英語苦手だからできないや…」と嘆く前に、
日々の自分の生活を思い返して、「当たり前のことを丁寧にやる」ということを大切にしていきましょう!
明日の担当者は吉田くんです!