ブログ
2015年 10月 23日 受験生時代の日曜日 ver.遠藤
どうも担任助手の遠藤です
今回は受験生時代の日曜日ということで紹介したいと思います
僕が受験生時代の日曜日はまず朝開館からくることを習慣にしました!!
そして午前中は頭を使う系の科目を勉強していました
頭を使う系と言っても何があるのかよくわかりませんよね…
例えば英単語を勉強するとしたら暗記に100パーセント頭を使います、反対に英語の長文を勉強したら暗記よりかは思考に8割くらいの頭を使います
なので午前中はそのような頭を使う英語の長文や現代文などを中心に勉強していました
そして昼過ぎは眠くなってくる頃なので10分くらい外をぶらぶらして気分転換をしていました。
眠くなった時は散歩や音読などがいいかもしれませんね!!
そして夜は過去問を解いてました!
せっかくの1日全て使える日なので過去問などを解いて有効に使いましょう!!
センターまであと約80日ですね!!
ここまできたら今まで以上にラストスパートかけて頑張りましょう!!
午後は暗記系の科目を中心にやっていました!
公開授業が開催されます!!!
な・ん・と数学の志田晶先生がわが東進ハイスクール自由が丘校にいらっしゃいます!
何度か志田先生をテレビで見かけたことのある方もいると思います。
“公開授業ってなんですか?”
東進の授業はすべて映像授業です。そのため、先生本人と直接会う事がありません。しかし、公開授業では会えるのです!!生で先生の授業を受ける事ができるイベントです!!
東進生でない方も参加できます。ぜひ参加してください!
部活や学校行事が盛りだくさんの秋。勉強がおろそかになってしまう時期でもあります。公開授業に参加する機に、勉強に対するモチベーションが上がることを願っております。
参加をお待ちしております。
申し込みたい方は下の志田先生をクリック☟