ブログ
2015年 10月 21日 受験生時代と日曜日のスケジュールの違い ver.吉田
どーもこんにちは!!
もう10月が終わりそうですね、、、 早い、、、
皆さん、過去問演習講座の進みはどうでしょうか!?
しっかりと10年分やりきる計画は立てられていますか!?!?
ところで、過去問って皆さんどのタイミングでやっていますか??
僕は日曜日に過去問をやっていました!!
受験開始時間と同時に過去問を解き、平日にその解説・復習をやるこのサイクルでした\(^o^)/
ただ、模試が日曜に入ることが多いので、その週は平日か土曜日にやっていました!!
とにかく、過去問は解く時間・解説を見る ・復習する すべて合わせた時間がかかるので 負担は大きいです。
だから本当に無駄な時間は作ってはいけません(+_+)
ここで注意なのですが、
一番集中できる日曜(個人差はありますがw)に解説授業は見ない方がいいと思います!!
なぜかというと、受動的な勉強になりがちだからです!!
この時期はアウトプットの練習をたくさんして欲しくて、
一番集中している時間にこそ過去問を解いた方が、力が発揮するんじゃないのかなという
完全に独断な解釈です!!笑
皆さんに合った過去問の使い方でいいとは思いますが、
ぜひ習慣化(ルーティン化)してください!!
そして過去問10年分をしっかりマスターして下さい!!
公開授業が開催されます!!!
な・ん・と数学の志田晶先生がわが東進ハイスクール自由が丘校にいらっしゃいます!
何度か志田先生をテレビで見かけたことのある方もいると思います。
“公開授業ってなんですか?”
東進の授業はすべて映像授業です。そのため、先生本人と直接会う事がありません。しかし、公開授業では会えるのです!!生で先生の授業を受ける事ができるイベントです!!
東進生でない方も参加できます。ぜひ参加してください!
部活や学校行事が盛りだくさんの秋。勉強がおろそかになってしまう時期でもあります。公開授業に参加する機に、勉強に対するモチベーションが上がることを願っております。
参加をお待ちしております。
申し込みたい方は下の志田先生をクリック☟