ブログ
2016年 11月 24日 受験期の原動力 ver.山本美
センター試験本番まで残り50日といったところですかね!
さて、受験生のみなさん、モチベーションのほうはどうですか?
この調子だー!という人もいれば、時間がない、焦ってる、、という人もいるかもしれません・・・
今日は、私の受験生の時の原動力についてお話したいと思います!
1.夢・第一志望校への思い
突然ですがみなさんは、今どうして勉強していますか?
みんなが勉強しているから?受験するから?成績伸ばしたいから?
これも一つの理由です。
でも、第一志望校にどうしてもいきたいから!将来の夢を叶えたいから!
私は勉強の本質はここなのではないかなと思っています。
私は、今のままの実力ではなかなか手の届かないようなところを第一志望にしていました。その分、志望校とのギャップに苦しんだりもしましたが、だからこそ、どうしても行きたくて負けたくなくて、それが原動力になって頑張っていました!
2.周りで応援してくれてる人への感謝
そして、私は受験生の頃周りの人からの応援をすごく感じながら勉強していました。
学校の友達・先生・東進の仲間・担任、担任助手・そして何より家族!
受験はもちろん、自分の将来のためであって人のためにやるわけではありません!
でも、その受験勉強の原動力として、周りの人からの応援はすごく力になります!
こんなに応援してもらって支えてもらっている人がいるから、しっかり頑張ろう!そう思って毎日を過ごしていました
頑張らなかったら応援している人たちを裏切るようで申し訳ないと思ってました
まあ、考え方は人それぞれですが、みんなはいろいろな人のおかげで今の環境で勉強ができています、そのことの感謝は忘れないでください(^^)/
おもに2つの原動力を紹介しましたが、みなさんも自分の原動力見つけてみてください!
ラストスパート、残り頑張りましょう!
自由が丘校 山本美優
明日は小松原担任助手です!