ブログ
2015年 10月 16日 受験時代の日曜日の過ごし方 ver.吉本
みなさんこんにちは!担任助手の吉本です。
すっかり涼しくなりましたね。体調管理には気をつけてください。
そして、全国統一テストに向けて勉強を頑張っていますか?10月25日にはしっかり結果出せるように頑張ろう!!
今回のテーマは受験時代の日曜日の勉強についてです!
日曜日の活用の仕方に2パターンがあります。
①返済日
目標を立てて、よくずれたりしませんか?そこで、目標をたてる時点で、日曜日をあえて開けておくのです!そして、ずれたもの(たまったのもの)をすべて日曜日に片付けてしまうということです。
例えば、数学を毎日6問解くはずの予定が、毎日5問しか解けなかったとします。一週間でできなかった1問×6日(月〜土)をやることできます。
きつきつに予定を立ててしまうと、ずれたときに一から立て直さなければならなくなります。しかし、日曜日を空けておくことで、一週間のうちにやれなかったことができます。もとの予定に戻ることが可能になります。
②過去問DAY
日曜日を過去問の日にするのもありです!
学校があるとき、まとめて時間がとれるのはやはり日曜日だけです。また、模試がよく実施されるのは日曜日ですよね?
毎週日曜日に志望校の過去問・センター過去問を模試感覚でやってみてはいかがですか?
解く際、しっかり時間を計って(試験時間よりもはやく解こうと意識すると緊張感がでて、されに実力がつきます!)やってください。
どちらかを実践してみてはいかがですか?日曜日を無駄に過ごさずに、しっかり東進に来て勉強をしましょう!
それでは、good bye!