ブログ
2017年 6月 26日 受験において必要不可欠な〇〇〇〇〇〇〇 by 新谷
こんにちは!
先日、大学の生物の実験で自分の細胞を観察して興奮冷めやらぬ
新谷千尋です!
みなさんは自分の細胞を観察したことはありますか?
そもそも細胞とは...
って、今日は細胞の話をするわけではありません!!
(実験内容を聞きたかった方は、すみません。笑)
今日みなさんにお話ししたいこと
それは…
モチベーションの上げ方です!!
題名の〇〇に当てはまるものは、
ご察しの通り、モチベーションです!
そもそもモチベーションってどうやって上げるの?
と思っている人がいるかもしれません。
そこで今日は、私が受験生の時にしていた
モチベーションの上げ方について話したいと思います♪
①そもそもなぜ大学に入りたいのかを考える
大学に入る明確な目的を持っている人ほど、受験勉強を頑張れます。
自分は大学でこういうことを学びたい!
そこで学んだことを活かして、社会でこういう風に活躍したい!
だから今一生懸命、勉強しないといけないんだ!
このように、自分が今勉強しなければいけない理由を考えることで、
自然と勉強するスイッチが入ると思います。
②大学生活をイメージしてみる
簡単なことです。
目をつぶって、1年後もしくは2年後3年後
自分が、第一志望の大学で勉強している姿、キャンパス内で友達と歩いている姿
部活・サークル活動などを頑張っている姿
など、具体的な未来の自分の姿を思い浮かべてみてください。
また、具体的なイメージが掴めないという方!
お近くの担任助手に、華のキャンパスライフの話を聞いてみてください。
皆さん、このブログの冒頭文を読んでどう思いましたか?
(忘れた人は上に戻って見てください♪)
文系でも生物の授業があるの?!
大学で実験なんてできるんだ!
そう思った人が多いと思います。
どうです?
大学生の実際の生活のほんの一部を聞いただけで、
ワクワクしません??
このように、大学生活を聞いてみたり、イメージしたりすることで
大学への憧れは強くなります!(なるはずです!!)
大学生活を楽しんでいる自分の姿を想像し終わり目を開けたら
教科書・問題集・単語帳がある…
気づいたころにはページをめくり、ペンを握って勉強を頑張る自分がそこにいるはずです。
①②を実行して、モチベーション上げちゃってください!
受験で上げるべきものは、
成績とモチベーションですからね!!
次回は三上君です。