2013年 10月 12日 すきま時間の使い方~横山編~
こんばんはー!更新遅くなってごめんなさい(-_-;)
ただいま実習が終わった横山です。
前回の記事はカラフルにし過ぎたせいか、外部からの批判的な声が・・・(あ○えさんとかな○たさんから)
なので今回は“Simple is the best“でいこうかと思いまーす!!!!
さてここから本題。
横山の中の空き時間=通学の電車の中、授業と授業の隙間時間
です。なので、問題演習をしたり、がっつり暗記できる空間ではないのです。
では、何をしたかというと、、、、
ひたすら覚えている単語の反復練習!!!(主に英語と古文)
学校までの通学時間、学校の授業と授業の間、東進まで来るまでの時間を全てこの時間に費やしました。
おかげで、東進ではすぐに問題演習や受講に専念できました!(^^)!
暗記物って何か常に見ていないと不安になりませんか・・・?(横山はめちゃくちゃなりました(;_:))
なので、毎日単語を確認する!毎日単語の知識の定着を測る!
”毎日”
に拘って学習することによって大分不安は取り除けました!!
今高3生の皆さんは二次対策の勉強でいっぱいいっぱいだと思うので、せめて!
電車通学の人は単語を電車の中で勉強してみてください(^^)/
それではこれで失礼しまーす(^J^)