ブログ
2016年 12月 25日 この時期受験を終えてやっていたこと 広田ね.ver
こ んにちは!
青山学院大学地球社会共生学部
広田寧々です!
メリークリスマス♪♪
みなさんはどんなクリスマスをお過ごしですか??
センター試験まで残り20日も切っていますね、、
センター試験を受験するみなさんは、風邪には気を付けて、頑張ってくださいね!
さて!早速本題に入っていきたいと思います。
12月に入って、受験生の中にも「推薦」
を受ける人、受けてもうすでに終わっている人など多くなってきている人も多いのではないでしょうか・・・
「推薦」と一口に言っても多くの種類がありますよね
指定校推薦・自己推薦・AO推薦・公募推薦などなど
受かる確率が高い、低い、
準備する書類が多い、少ない、
それぞれあってもうすでに終わっている人はとくに開放感に満ちているのではないでしょうか。
しかし、そこでだらけている君!!!
東進生の目標を忘れていませんか?
「独立自尊の社会世界に貢献する人財になる」
つまり、大学合格がゴールではなく、
大学に入ってどういうことをして人間力を身につけていくのか、また社会に出た後にどんな人財になるのかが重要ではありませんか!!
推薦で決まった人も勉強をやめないでください。
むしろ大学が決まった今がチャンスです。
高校生のうちに、大学で学びたいことを先取りして勉強をしてください。
また、
大学へ入った後は2月、3月まで勉強を頑張った人たちと共に勉強をすることになります。
高校生の間に勉強を続けた人とそうでない人で相当の差がついてしまうかもしれません。
え!?じゃあ今何したらいいの?わかりません!
というそこの君。
私がしていたことを紹介します。
・TOEICの勉強
大学入学後はTOEICの試験があってその結果でクラスが別れます。もちろん大学によりますが、TOEICは社会に出た後も必要になってくるので
是非勉強してください!
・中国語の勉強
英語の他に第二外国語として中国語を大学生になったら勉強したいという思いがありました。高校生のうちに先取りして新しい言語に挑戦してみてください!
関心分野の本を読むことでも、英語が好きならTOEICやIELTS、TOEFLに挑戦することでもいいです。
ぜひ、参考にしてみてくださいね 😎
明日は尾崎さんです♩
自由が丘校スタッフ一同、ご来校をお待ちしております!!