ブログ
2024年 12月 11日 【低学年向け】冬休みの過ごし方
みなさんこんにちは!
担任助手2年の白井晃太朗です。
1年も気づけば12月に入り、
冬休みが近づいてきましたね!
昨日は酒井先生が「一定の勉強量を確保する方法」についてブログを書いてくれましたが、
冬休みこそ、それを実践するチャンス!!
ということで、今日のブログでは冬休みの過ごし方を紹介したいと思います。
冬休みを有益なものにするための大前提は、
毎日勉強し続けること!
です。
1日の勉強時間が30分でも1時間でいいので、とにかく毎日勉強し続けましょう。
継続は力なり。少しでも毎日続けるだけで自信になります。
そこで自信がついてきたら、内容にも目を向けてみましょう。
受講や高マスなど、普段からの勉強内容を変えないことはもちろん大切ですが、
加えて苦手単元の復習など、
余裕があるからこそ少し遠回りに見える勉強もやってみましょう。
たとえ今高1だとしても、長期休みは残り数回しかありません。
少ない長期休みを無駄にしないよう、
しっかり目標やルーティンを決めて勉強して、
休み明けに1段上の受験生になれるよう頑張りましょう!!